[掲示板: みんなの広場 -- 時刻: 2021/3/7(21:12)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2011/6/14(23:45)
------------------------------
みなさん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。
またブログの調子がおかしいです。
書いた記事の保存がなかなか終わらない・・・
で、ここに貼り付けます。
***********************
Kindleのカバーと読書灯をamazon.comに注文したら、
読書灯が来なくて、事務的なカバーが届いたという話を
先日記事にしました。カバーが二つ来たわけです。
その中で、事務的なカバーはほしい人にあげます、と書いたら
julieさんから助言がありました・・・
*****************************
さかいさん、ごぶさたしてまーす!
twitter では、ありがとうございます。
julieさんもtwitterでぼく宛てに英語でさえずっている一人。
それで、ぼくはふざけた返信をして遊んでもらっています。
Kindle のカバー買われたのですね!!!
タイプライターのイラスト、悶絶ものです。素敵すぎる〜〜。
さてさて、ちょっと心配になって、念のためメールしてます。
ご存知かもしれませんが、M-EDGE 社の読書灯は、
同社のカバーとペアで使うようになっていて
他社製のカバーには、あまり使えないかもしれません。
問題は取り付け方法。
同社のカバーにはポケットがついていて
そこに読書灯の土台の舌みたいな部分(?)を差し込むようになってます。
他社製だと、そのポケットがありません。
動画(さかぽんが狙ってるのはこの読書灯ですよね?)
http://www.medgestore.com/products/kindle3-eluminatortouch.psp
拙ブログ(1世代前の Kindle 2、読書灯も旧型)
http://paperback.blog10.fc2.com/blog-entry-1490.html
カバー自体も若干横長で、読書灯の収納スペースを確保しています。
M-EDGE の読書灯も改良されて舌部分がクリップ状なので、
カバーに挟んで使えるかもしれませんが、
厚みの問題もあり、実際にモノで試してみないとわかりません。
だから、読書灯をあれにするなら、
黒いカバーのほうも、人にあげないで手元に持ってるほうがいいかも?
Kindle の裏側にライトをガムテープで貼るとか
カバーにポケットを自作するという手もありますが・・
別の読書灯を検討するほうが、はるかに話が早いかも!!
ご参考まで、でした〜。
*******************************
というわけで、あの事務的カバーを手放すか、
いつ来るかわからない読書灯を注文して、手元に置いておくか、
というむずかしくもない決断を迫られて、
ぼくは手元に置いておく! といことにしました。
ほしかった人、ごめんなさい。
でも、読書灯が来なくてあきらめたら、改めて
「ほしい人、手を挙げて!」
とお知らせします。
それまでどうぞ楽しみにお待ちください!!
(ごめん・・・)
▼返信