[掲示板: 村のビデオ屋さん -- 時刻: 2021/1/26(02:56)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): 寝太郎
日時: 2010/3/5(21:00)
------------------------------
ジャック・ブレイズというちょっと太った個性派俳優の映画です。
School of Rock(2003年)という映画なんですが、ロック好きなら結構分かります。
主人公のジャック以外は小学生(しかも、プレップスクール)が多いので、
あまりスラングも出てきませんし。
まぁ、子どもたちもターゲット層に入れてる映画なので・・・。
そんな劇中の初めの頃、ジャックがバンドのメンバーに対して指を3本(人差し指、中指、薬指)立てて、
こう言います。
Read between the line! えっ国語の時間によく言われた「行間を読め」って意味?
何回か観て、ようやく意味を悟りました。
これ、よく使うセリフなのかな?
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/3/5(23:04)
------------------------------
寝太郎さん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。
>ジャック・ブレイズというちょっと太った個性派俳優の映画です。
知らないです・・・
>School of Rock(2003年)という映画なんですが、ロック好きなら結構分かります。
知らないなあ・・・
>主人公のジャック以外は小学生(しかも、プレップスクール)が多いので、
>あまりスラングも出てきませんし。
>まぁ、子どもたちもターゲット層に入れてる映画なので・・・。
え?! そうですか・・・
>そんな劇中の初めの頃、ジャックがバンドのメンバーに対して指を3本(人差し指、中指、薬指)立てて、
>こう言います。
どういう意味だろう?
>Read between the line! えっ国語の時間によく言われた「行間を読め」って意味?
>何回か観て、ようやく意味を悟りました。
>これ、よく使うセリフなのかな?
それは知りませんが、知らない言葉もそのうちわかってくるという
典型的な例ですね! 指3本立てたのだって、一種の言葉ですからね。
ほほー・・・ そうですか・・・
どなたか見てみてください!
ぼくはロック以前の世代なので・・・
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): 寝太郎
日時: 2010/3/5(23:41)
------------------------------
ヒント「真ん中の指を見ろ」
分かっちゃったかナ?
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/3/6(06:38)
------------------------------
えー?
>ヒント「真ん中の指を見ろ」
>分かっちゃったかナ?
ぜーんぜん・・・
????
あ、でも、教えないでね!
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): 寝太郎
日時: 2010/3/6(09:03)
------------------------------
これも、ロック系の映画ですが、
「ハードロック・ハイジャック」(1994年)のなかで、
売れないバンドのバンド名が、"Lone Rangers" と付けていて、
業界関係者に、こいつら馬鹿だと言われます。
どうして?
答えは映画を見ればわかります。
(元ネタ、じゅんじゅん嬢)
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/3/22(23:10)
------------------------------
寝太郎さん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。
遅れ馳せながら・・・
>えー?
>>ヒント「真ん中の指を見ろ」
>>分かっちゃったかナ?
>ぜーんぜん・・・
>????
>あ、でも、教えないでね!
わかりました。そうか・・・
直接一本だけっていうのはさすがに映画でもできないので、
3本にして Read between the lines. ってわけですね!?
当たってたら、返事をください。
はずれてたら、返事はいいです。いつか見ます、いつか?
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): たかぽん
日時: 2010/3/13(15:14)
------------------------------
みなさん、こんにちは。たかぽんです。
まあ、ぶっちゃけ、どんな映画でも、人によっては(セリフがわからなくても)字幕なしで楽しめると思うので、
結局は、それぞれの「好きな映画」ってことになると思うのですが・・・
っていうか、そもそも、字幕ありとかなしに、そんなにこだわる必要があるのか?って感じもします。
日本語であらすじを知ったり、まず日本語字幕で見たり、英語字幕出してみたり、字幕消してみたり、
いろいろ好きにやってみればいい。
一番大事なのは、見たい作品や好きな作品を見る、ってことではないでしょうかね。
ちなみに私は、上にも出てましたが、『ニキータ』が大好きです。字幕なしではちょっと隔靴掻痒か。あ、フランス語です。
(フランス語は「ボンジュール」ぐらいしかわかりません。。。)
リュック・ベッソンでは、『レオン』もいいですね。(これは英語)
フランス語といえば、『アメリ』も良かった。
ドイツ語ですが、『マーサの幸せレシピ』も好きだなあ。
英語の映画で、字幕なしで繰り返し見ているのは、ビリー・ワイルダーの『七年目の浮気』『麗しのサブリナ』『情婦』、
シドニー・ルメットの『十二人の怒れる男』、タランティーノの『パルプフィクション』。などなど。
『サブリナ』『情婦』以外は、一度日本語字幕で見ています。
以前は、トム・ハンクス&メグ・ライアンものを、繰り返し見てました。
そもそも、英語で見るということを意識した初めての映画は、『ロッキー』でした。
ある方は『ターミネーター』を最初に繰り返し見たと言ってました。
古い映画ほど、はっきりと発音してて聞き取りやすい、というのはありますね。
あと、法廷ものは、語彙こそ独特なものがありますが、明瞭に発音してるので、意外と聞き取りやすい。
また、個人的には、ジュリア・ロバーツは聞き取りやすいです。
ねたさん、
>ジャック・ブレイズというちょっと太った個性派俳優の映画です。
>School of Rock(2003年)という映画なんですが、ロック好きなら結構分かります。
これは面白い映画!!(もう7年も前なのかー・・・)
ロックについてはほとんど知りませんが、楽しめました。
はっきり発音してくれてるので、聞き取りやすいですね。
個人的には、校長先生のジョーン・キューザックの顔の動きがおかしかった。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
109. Re: 初めに字幕なしで見るのも、おもしろいよ。何回も繰り返してみるつもりなら。
ユーザ名(Username): 寝太郎
日時: 2010/3/13(16:50)
------------------------------
まぁ、このスレッドでは字幕なしが好きな人が集まるということで・・・。
でも、最初から字幕なしで観て面白かったのは、
以前はやったTVドラマの「フレンズ」かな。
何回も、英語音声字幕なしで観てたけど、結構笑えた。
英語字幕つけたら、理解が深まり本当に笑えた。
でも、日本語字幕つけたら、なんだか変。味が違うの。
コンソメと鰹ダシぐらい。
吹き替えにしたら、全く出演者のイメージが違うのさ。
ちゃんと、オーディションしたのか?元の出演者の声に合わせろよ。
声優大国日本なのに。人材は豊富な癖に。(低予算だったのか?)
だからさ、原作の良さを味わうには字幕なしで、
原語で見るのはひとつの方法だと思うよ。
で、二回目に吹き替えや字幕なりをつけるとか。
吹き替えは声優さんに限るね。普通の俳優さんとか、舞台俳優さん、
その他、流行りものの芸人が吹き替えてるのはちょっと・・・。
無言のシーンで、違いがわかるよ。(オタクですから)
>たかさん
ジャック・ブレイズではなく、ジャック・ブラックでした。
ブレイズさんは有名なハードロックバンドのBass&Vocalなのです。
(個人的に、崇拝しているので間違えた)
ブラックさんも、音楽関係の仕事も多いそうですけど。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
110. Re: 初めに字幕なしで見るの「も」おもしろいことは、知ってるよ。
ユーザ名(Username): たかぽん
日時: 2010/3/13(18:01)
------------------------------
ねたさん、こんにちは。
>まぁ、このスレッドでは字幕なしが好きな人が集まるということで・・・。
まぁ、それはわかってるんですけど。
何ていうのか、「字幕なしで楽しめるか」という集め方に、疑問があるんよね。
そんなの言い出したら、どんな映画でも入ってくるんじゃない?と思わん?
好きな映画だったら、どんなに「難しく」ても、字幕なしで楽しめたりする。
だから、「字幕なしで楽しめる映画」じゃなくて、「好きな映画」「おすすめ映画」でいいと思う。
それか、もう端的に、「リスニングのしやすい映画」を集めるとかさ。
だいたい、「字幕なしで」という、なんか純粋主義的なにおいも、気になります。
「日本語訳を介さず、やさしいものからやらなきゃダメだ!!」なんて思いつめる必要は、無いと思うよ。
>だからさ、原作の良さを味わうには字幕なしで、
>原語で見るのはひとつの方法だと思うよ。
>で、二回目に吹き替えや字幕なりをつけるとか。
いや、それ「も」いい方法だということ、完全に同意しますし、してましたよ。
>吹き替えは声優さんに限るね。普通の俳優さんとか、舞台俳優さん、
>その他、流行りものの芸人が吹き替えてるのはちょっと・・・。
>無言のシーンで、違いがわかるよ。(オタクですから)
本当のプロにやってほしい、ってのはありますね。
>>たかさん
>ジャック・ブレイズではなく、ジャック・ブラックでした。
>ブレイズさんは有名なハードロックバンドのBass&Vocalなのです。
>(個人的に、崇拝しているので間違えた)
>ブラックさんも、音楽関係の仕事も多いそうですけど。
ジャック・ブラックは、本職かと思うぐらい、うまいと思ったのですが。
しかし、暑苦しかったねー。(笑)
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
111. Re: 吹き替えをなんども見てから、原語でみるのもいいよね!
ユーザ名(Username): 寝太郎
日時: 2010/3/13(20:28)
------------------------------
たかさん、こんばんは。
>>まぁ、このスレッドでは字幕なしが好きな人が集まるということで・・・。
>まぁ、それはわかってるんですけど。
>何ていうのか、「字幕なしで楽しめるか」という集め方に、疑問があるんよね。
>そんなの言い出したら、どんな映画でも入ってくるんじゃない?と思わん?
思う、思う!韓流でもフラ語でも、なんでもね、字幕なしでも楽しめちゃう。
だいたい、良い映画ってセリフが少ないと思いません?
だから、映像で出演者の表情で分かっちゃうよね、言ってることが(俳優はプロだもんね)
>好きな映画だったら、どんなに「難しく」ても、字幕なしで楽しめたりする。
>だから、「字幕なしで楽しめる映画」じゃなくて、「好きな映画」「おすすめ映画」でいいと思う。
>それか、もう端的に、「リスニングのしやすい映画」を集めるとかさ。
「何度も見れる映画」とかね。
>だいたい、「字幕なしで」という、なんか純粋主義的なにおいも、気になります。
>「日本語訳を介さず、やさしいものからやらなきゃダメだ!!」なんて思いつめる必要は、無いと思うよ。
「カリオストロの城」を最初は日本語で、今は英語で何十回と見てるけど、
先に日本語のセリフを覚えちゃうのもいいよね。(わりと古典的手法か?)
「カリオストロ〜」なんて、日本語と英語じゃセリフ違うのがわかっちゃて、
実に面白いもん。
>>だからさ、原作の良さを味わうには字幕なしで、
>>原語で見るのはひとつの方法だと思うよ。
>>で、二回目に吹き替えや字幕なりをつけるとか。
>いや、それ「も」いい方法だということ、完全に同意しますし、してましたよ。
ありがとうございます。
何回も繰り返しみたいからレンタルでは無く、購入しちゃうんだよね。
今狙ってるのはジブリ作品で英語音声の入っている作品(これが、中古でも値段が高い)
===以下余談===
>ジャック・ブラックは、本職かと思うぐらい、うまいと思ったのですが。
じっさい、ユニット組んでライブやってるらしいよ。
アメリカは、住宅事情から自分の家のガレージでガンガン騒音出して、
練習できるから、ロック好きなら自然とバンド練習をを大音量で練習できるんだって。
日本はスタジオ借りないとバンド練習できないから、軽音楽のレベルが低いのだな(笑)
>しかし、暑苦しかったねー。(笑)
Melt my face ! だったもんね。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): たかぽん
日時: 2010/3/13(22:55)
------------------------------
ねたさん、こんばんは。
>>>まぁ、このスレッドでは字幕なしが好きな人が集まるということで・・・。
>>まぁ、それはわかってるんですけど。
>>何ていうのか、「字幕なしで楽しめるか」という集め方に、疑問があるんよね。
>>そんなの言い出したら、どんな映画でも入ってくるんじゃない?と思わん?
>思う、思う!韓流でもフラ語でも、なんでもね、字幕なしでも楽しめちゃう。
そう。どんなにセリフが難しかろうが、好きなら字幕なしで楽しめちゃうよね。
>だいたい、良い映画ってセリフが少ないと思いません?
>だから、映像で出演者の表情で分かっちゃうよね、言ってることが(俳優はプロだもんね)
そうそう。たとえば、賛否両論ある『ゴッドファーザー』だけど、Part1,2は、役者の芝居がすごかった。
>>好きな映画だったら、どんなに「難しく」ても、字幕なしで楽しめたりする。
>>だから、「字幕なしで楽しめる映画」じゃなくて、「好きな映画」「おすすめ映画」でいいと思う。
>>それか、もう端的に、「リスニングのしやすい映画」を集めるとかさ。
>「何度も見れる映画」とかね。
あー、なるほど、それはいいかも。繰り返しの鑑賞に堪えるかというの、けっこう大事。
もっとも、それも個人の好みが大きいかもですが。
>>だいたい、「字幕なしで」という、なんか純粋主義的なにおいも、気になります。
>>「日本語訳を介さず、やさしいものからやらなきゃダメだ!!」なんて思いつめる必要は、無いと思うよ。
>「カリオストロの城」を最初は日本語で、今は英語で何十回と見てるけど、
>先に日本語のセリフを覚えちゃうのもいいよね。(わりと古典的手法か?)
>「カリオストロ〜」なんて、日本語と英語じゃセリフ違うのがわかっちゃて、
>実に面白いもん。
それもいい方法ですな。
なんか、面白いと思えることをやれば、いいんだと思いますわ。
>>>だからさ、原作の良さを味わうには字幕なしで、
>>>原語で見るのはひとつの方法だと思うよ。
>>>で、二回目に吹き替えや字幕なりをつけるとか。
>>いや、それ「も」いい方法だということ、完全に同意しますし、してましたよ。
>ありがとうございます。
いえ、拙者こそ。
>何回も繰り返しみたいからレンタルでは無く、購入しちゃうんだよね。
そうなんですわー。
私の『情婦』(アガサ・クリスティの『検察側の証人』が原作)のDVDは、いつか擦り切れると思う。(DVDって擦り切れる?)
>今狙ってるのはジブリ作品で英語音声の入っている作品(これが、中古でも値段が高い)
あー、ジブリのはねー。
でも狙う価値はありますよね。
>===以下余談===
>>ジャック・ブラックは、本職かと思うぐらい、うまいと思ったのですが。
>じっさい、ユニット組んでライブやってるらしいよ。
へええ。やっぱりなぁ。
>アメリカは、住宅事情から自分の家のガレージでガンガン騒音出して、
>練習できるから、ロック好きなら自然とバンド練習をを大音量で練習できるんだって。
おおお。いいなあ。
>日本はスタジオ借りないとバンド練習できないから、軽音楽のレベルが低いのだな(笑)
なるほど。民族的な音感・リズム感の無さじゃないんだね(笑)
>>しかし、暑苦しかったねー。(笑)
>Melt my face ! だったもんね。
確信犯でしたなぁ。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): こるも
日時: 2010/3/19(15:37)
------------------------------
ねたさん、たかさん、こんにちは。
全く関係なくて悪いんだけど、エディ・マーフィの「ドリトル先生」は、字幕なしで英語で見たけど、面白かったよ。
テレビでやっていたのを2回くらい見た。
最初は弾丸トークが全く理解できなかったけど、2回目には少しわかるようになったよ。
結局、本人が「面白い」と思えるものなら、なんでもいいような気がするね。
「ドリトル先生」は、主役級のモルモットがかわいくて、最後まで見てしまった。
映画として優れているか?はまぁ、おいといて。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): たかぽん
日時: 2010/3/20(01:48)
------------------------------
こるさん、こんばんは。
>全く関係なくて悪いんだけど、エディ・マーフィの「ドリトル先生」は、字幕なしで英語で見たけど、面白かったよ。
おお! 見てないわ。
>テレビでやっていたのを2回くらい見た。
>最初は弾丸トークが全く理解できなかったけど、2回目には少しわかるようになったよ。
何となくわかるんよねぇ。
>結局、本人が「面白い」と思えるものなら、なんでもいいような気がするね。
そうだね。いろいろ、やってみたらいいん。
>「ドリトル先生」は、主役級のモルモットがかわいくて、最後まで見てしまった。
>映画として優れているか?はまぁ、おいといて。
私の好きな映画に、エマニュエル・ベアールの『天使とデート』というのがあるんですが、
ある映画評見たら、「見るに値しない」って・・・。
でも好きなもんは、仕方ない。
好きな1シーンは、化粧品会社の会議。わが社のイメージにぴったりの娘を見つけた!
彼女をイメージガールにしよう!と社長が言う。それは誰なんですか?との質問に、
社長答えていわく、「My daughter's fiance's mistress.」 一同、しーん。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): こるも
日時: 2010/3/20(11:58)
------------------------------
昨夜テレビでやっていました。
夫が見ていたのでついでに見てしまった。。。
えーと、壮大なアンパンマンを見ている気分でした。。。
(アンパンマンは、すばらしい作品です)
ブラックスパイダーマンも、出てくるしな。
あと砂男とか。
英語は、易しかったです(と思う)
でもこれって、子供向けか。まぁいいか。
> 私の好きな映画に、エマニュエル・ベアールの『天使とデート』というのがあるんですが、
> ある映画評見たら、「見るに値しない」って・・・。
えーと、フレドリックブラウン原作の「火星人ゴーホーム」という映画があるんですが、
これが最後まで見られる人はいないんじゃないか、というくらいらしいです。
30分が、限界とか。
よかったら、どうぞ。(売っているかな)
「火星人ゴーホーム」は、とても面白い小説です。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
117. 日曜今夜のパイレーツ・オブ・カリビアン、「比較的聞き取りやすい」と言ってる本が
ユーザ名(Username): b-73
日時: 2010/3/21(12:24)
------------------------------
> スパイダーマン3
> 昨夜テレビでやっていました。
今夜のパイレーツ・オブ・カリビアンは「比較的平易なレベル」と、自分が今やっている「ボトムアップ式 映画英語のリスニング(新装版)」という本に書いてありますね(巻末の、ちょっとだけあるレベル別ビデオリスト)。字幕なしで楽しめるか実際聞き取りやすいかはわからないですけれど。
「ファミリー映画、コメディー映画は比較的聞き取りやすい」とあって89年以降に作られたものからグリーン・カード、ホーム・アローン1・2、ベートーベン、花嫁のパパ、ライオンキング、94年のリメイク版若草物語、95年のポカホンタス、トイストーリー、あなたが寝てる間に、ディズニー版ノートルダムの鐘、マンハッタン花物語、タイタニック、ガタカ、ミート・ザ・ペアレンツ、プリティープリンセス1・2、それと上記のパイレーツオブカリビアン1・2・3を挙げていました。
他にも「普通のレベル」とかも同じか、ちょっと少ないぐらいの量挙げられていて、バットマンのいくつかと、あと逃亡者とかマディソン郡の橋、ミセス・ダウト等々が紹介されています。恋愛、サスペンス、アクションものが多いという話で。バック・トゥ・ザ・フューチャーが2と3だけ挙がっていて1がない理由がわかりませんが(89年以前の作成だから?)
この本の宣伝になっていると(売り上げ妨害じゃなくて)いいんですが^^;
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): こるも
日時: 2010/3/22(10:58)
------------------------------
b-73さん、こんにちは。
>今夜のパイレーツ・オブ・カリビアンは「比較的平易なレベル」と、自分が今やっている「ボトムアップ式 映画英語のリスニング(新装版)」という本に書いてありますね(巻末の、ちょっとだけあるレベル別ビデオリスト)。字幕なしで楽しめるか実際聞き取りやすいかはわからないですけれど。
見ました。完全版だったので、長かった。。。
そうですね、割とゆっくり、はっきりした英語だと思います。
でもわたしにはちょっと、難しかったかも。
ありがとうございました。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): b-73
日時: 2010/3/22(18:08)
------------------------------
http://bbs.tadoku.org/kb7.cgi?b=village-video&c=e&id=118
> この中では、「あなたが寝てる間に」「タイタニック」「ミート・ザ・ペアレンツ」しか見てませんが、
> そうですね、どれも聞き取りやすいような気がします。(気がするだけで、聞き取れてはいないかもですが。。)
> わりとゆっくり、大きい声ではっきりと、しゃべってますよね。
http://bbs.tadoku.org/kb7.cgi?b=village-video&c=e&id=119
> 割とゆっくり、はっきりした英語だと思います。
> でもわたしにはちょっと、難しかったかも。
たかぽんさん、こるもさん、お二人とも、どうもです。自分は録画したんですが、まだ見ておらず^^; 感想が聞けて助かります。これで自分のコピーしたリストの中の4つが「もしかしたら割とはっきりと話してくれる映画っぽい」と思えるのでリストをより信用でき、映画チョイスが楽になります。
プリティーウーマンも(多分)日本語吹き替えで見た記憶だけはあるのですが、それ以外の、シーン等は思い出せず、
見れば内容思い出して英語がわかんなくても楽しめると思うので、機会があれば見てみます。