[掲示板: 村のビデオ屋さん -- 時刻: 2021/3/5(22:50)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
131. Re: My Name Is Aram 読みました
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/5/12(10:41)
------------------------------
White Goatさん、こんにちは!
Sakai here.
>Hi, さかい先生. I'm White Goat.
>"My Name Is Aram" 読みました。
おお、早い!
>さかい先生が記憶されていたのは"My Cousin Dikran, the Orator"のお話ですね。
>終戦間もない1920年に11才の少年Dikranが学校で戦争についてのスピーチを行った。
>たぶん、これは実話なのでしょう。子供の口から語られたがゆえに感動を与えられた
>ようなので、まさにSevernのスピーチと共通するものがあったのだと思います。
>ただ多読ビギナーの私には英文が難しかったので、多読3原則フル活用で読んだ感じです。
>いずれまた読み返したいと思います。
>物語の内容とは関係ないですが、この頃の作品はセリフを""で括らないんですね。
>初めて知りました。
>Thanks さかい先生. See you. Happy reading!
はは、よく見つけられましたね!
あの話をはじめて読んだときはぼくはどちらかというと
Dikranだったでしょうね。
で、いまはお爺ちゃんの歳、お爺ちゃんの気持ち・・・
いつかまた手に取ってみてください、あまりお爺ちゃんにならないうちに!
ではね、White Goatさん、そのまま Happy reading!
また様子を知らせてください!!
▲返信元
▼返信