[掲示板: 多読村寄り合い所 -- 時刻: 2021/3/1(00:17)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): すろっぴ
日時: 2011/9/2(03:20)
------------------------------
みなさん、こんばんは。
論点がいまひとつわからないので、投稿するつもりはなかったのですが、
とても気になったので、部分反応で失礼いたします。
ケオラエスさんの書かれた部分です。
>しかし、それと掲示板→「フォーラム」への移行はどういう
>関係があるのでしょうか。「フォーラム」には、掲示板に
>なかった新しい機能があるのですか?
>もう一つ、これまでの掲示板のユーザーも、フォーラムには
>新たに登録する必要があるようですが、これは…
上記のどちらも技術的な問題であるとさかい先生から聞いたような気がします。
・現在のサイトはサポートがもうない、だから新しくする。(PCにうといため表現が違っているかもしれません。)
・新しいサイト=フォーラム(こことは全く別のシステム)なので、新たなユーザー登録が必要。
ということではないのでしょうか? (wikiも新たに登録が必要でしたよね?)
わたしはそのように理解しておりましたが。
このことについては、このサイトのトップとフォーラムの最初で
主宰者であるさかい先生が説明してくださることを希望します。
なお、わたしは東京在住であり、娘や元教え子がさかい先生に受験のことなどでお世話になったこと、
また、教職経験のあることなどから酒井准教授のお手伝いを少しさせていただいたこと、により
オフ以外でも直接に話を聞く機会が多かったであろうことを付け加えておきます。
それゆえの、上記の「技術的な問題と 聞いた」気がするという発言です。
誤解のないようにと思い、丁寧に書いたつもりですが、
かえって分かりにくいかも知れません。
それはひとえに私の文章力不足であって、他意はありません。
どうかご容赦ください。
すろっぴ
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): ケオラエス
日時: 2011/9/2(06:27)
------------------------------
>みなさん、こんばんは。
すろっぴさん、おはようございます。
>論点がいまひとつわからないので、投稿するつもりはなかったのですが、
>とても気になったので、部分反応で失礼いたします。
>ケオラエスさんの書かれた部分です。
>>しかし、それと掲示板→「フォーラム」への移行はどういう
>>関係があるのでしょうか。「フォーラム」には、掲示板に
>>なかった新しい機能があるのですか?
>>もう一つ、これまでの掲示板のユーザーも、フォーラムには
>>新たに登録する必要があるようですが、これは…
>上記のどちらも技術的な問題であるとさかい先生から聞いたような気がします。
>・現在のサイトはサポートがもうない、だから新しくする。(PCにうといため表現が違っているかもしれません。)
>・新しいサイト=フォーラム(こことは全く別のシステム)なので、新たなユーザー登録が必要。
>ということではないのでしょうか? (wikiも新たに登録が必要でしたよね?)
>わたしはそのように理解しておりましたが。
え、そういうことなんですか?先走って妙な質問をしてしまいました。
>このことについては、このサイトのトップとフォーラムの最初で
>主宰者であるさかい先生が説明してくださることを希望します。
そうですね、誤解のないよう説明していただけるとありがたい。
>なお、わたしは東京在住であり、娘や元教え子がさかい先生に受験のことなどでお世話になったこと、
>また、教職経験のあることなどから酒井准教授のお手伝いを少しさせていただいたこと、により
>オフ以外でも直接に話を聞く機会が多かったであろうことを付け加えておきます。
>それゆえの、上記の「技術的な問題と 聞いた」気がするという発言です。
>誤解のないようにと思い、丁寧に書いたつもりですが、
>かえって分かりにくいかも知れません。
>それはひとえに私の文章力不足であって、他意はありません。
>どうかご容赦ください。
いえ、わざわざありがとうございます。
よくわかったのですが、わからないこともまた出てきました。
>すろっぴ
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): クプクプ
日時: 2011/9/2(21:09)
------------------------------
クプクプです。
すろっぴさんも酒井先生も悪くないのですが一般論的な解説をさせていた
だきます。
掲示板、Wiki、フォーラムもツールです。
ツールをサービス定義した場合は酒井先生のいていることは正しいです。
⇒ツールの認証機能を使用してユーザ登録する。ユーザ管理データベース
をツール分だけ必要とするため、ユーザ管理データベースの管理が大変
となります。
ですが、掲示板、Wiki、フォーラムといったツール群でサービスを提供
する場合は酒井先生のいていることは間違っています。
⇒サービスで認証機能を立ち上げ各ツールと連携させることが可能なので
ツールごとにユーザ登録する必要はありませ。ですがこの方式はツール
の認証機能を使用することよりも高い技術力が必要となります。
以上
"すろっぴ"さんは[url:kb:157]で書きました:
>みなさん、こんばんは。
>論点がいまひとつわからないので、投稿するつもりはなかったのですが、
>とても気になったので、部分反応で失礼いたします。
>ケオラエスさんの書かれた部分です。
>>しかし、それと掲示板→「フォーラム」への移行はどういう
>>関係があるのでしょうか。「フォーラム」には、掲示板に
>>なかった新しい機能があるのですか?
>>もう一つ、これまでの掲示板のユーザーも、フォーラムには
>>新たに登録する必要があるようですが、これは…
>上記のどちらも技術的な問題であるとさかい先生から聞いたような気がします。
>・現在のサイトはサポートがもうない、だから新しくする。(PCにうといため表現が違っているかもしれません。)
>・新しいサイト=フォーラム(こことは全く別のシステム)なので、新たなユーザー登録が必要。
>ということではないのでしょうか? (wikiも新たに登録が必要でしたよね?)
>わたしはそのように理解しておりましたが。
>このことについては、このサイトのトップとフォーラムの最初で
>主宰者であるさかい先生が説明してくださることを希望します。
>なお、わたしは東京在住であり、娘や元教え子がさかい先生に受験のことなどでお世話になったこと、
>また、教職経験のあることなどから酒井准教授のお手伝いを少しさせていただいたこと、により
>オフ以外でも直接に話を聞く機会が多かったであろうことを付け加えておきます。
>それゆえの、上記の「技術的な問題と 聞いた」気がするという発言です。
>誤解のないようにと思い、丁寧に書いたつもりですが、
>かえって分かりにくいかも知れません。
>それはひとえに私の文章力不足であって、他意はありません。
>どうかご容赦ください。
>すろっぴ
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2011/9/3(00:37)
------------------------------
すろっぴさん、こんばんは!
当然ですが、さかい@主宰者にはとてもわかりやすい説明でした。
ご配慮に感謝します。ありがとー!
掲示板からフォーラムに替えようという最初の動機は
すろっぴさんが書いてくださった通りです。
つまり、旧掲示板は多読仲間の交流の場として「古く」なってしまった。
つまり、セキュリティの面でこれ以上改善される予定はない。
検索機能がきわめて不十分。
話題別、関心別に投稿をまとめることができない、などです。
ところが「掲示板を替えたいな」という漠然とした希望を出した主宰者に、
サーバー管理者が提案してくれた phpBBS というフォーラム・ソフトは
副題(?)が Creating Communities となっていて、
さかい@tadoku.orgはすっかり惚れ込んでしまったのです。
Creating Communities こそ、多読村の方向そのもの! というわけです。
そこで新しいシステムになるので、新たに登録をしていただくことになります。
新しい登録方式のいちばん大きな点は、
これまでの掲示板では投稿メンバーの「顔」が見えなかったのに、
フォーラムではある程度「顔」が見えるようになることです。
ここで言う「顔」は本名や住所や電話番号のことではありません。
(まして写真ではありません。)
登録はハンドル・ネームで構いません。多読村での活動に必要な
情報だけ開示してくだされば結構です。
(投稿用ハンドルネーム、Skype名、twitterやfacebookのアカウント、
関心のある話題)
ハンドル・ネームで呼び合うことは外部の人からは変に見られますが、
本名を知らなくても十分「友だち」になれることは、
SSSの掲示板を通じてわかっています。フォーラムでもそれを
継続したいと考えています。
*************************************
新しいフォーラムで、村人たちがもう一度出会って、
共通の興味や問題意識を新たに見つけて、
それを外国語を使って広げ、深め、豊かにしていくことができますように!!!