[掲示板: 多読村寄り合い所 -- 時刻: 2021/2/26(18:11)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): クプクプ
日時: 2011/9/1(20:38)
------------------------------
今晩はクプクプです。
1つの例ですが、物語を読むときに名前で登場人物の特徴が分かれば読みやすいと思いませんか。ですが酒井先生は、”さかい@tadoku.org”とユーザIDでサーバー管理者、サイト管理者、主催者、1ユーザとしての発言を掲示板に投稿されています。そのため、酒井先生がどの立場で何を発言されているのか分からなくなるときがあります。
>あの〜話がよく見えないんです(いつものことですが(笑))。
と笑えるだけだといいんですが。
掲示板→「フォーラム」になったからといって何かが大きくかわる訳ではありません。単に使える機能が増えるだけです。ですので掲示板→「フォーラム」が「学ぶ場所」から「使う場所」へとなるかは分かりません。使い方次第ですかね。
全ての事項を誤解されないように書くことは掲示板で無理なため、ケオラエスさんの納得のいく回答はできないと思います。
申し訳ありません。
"ケオラエス"さんは[url:kb:152]で書きました:
>クプクプさん、はじめまして。
>emmie さん、さかい先生、こんにちは。
>あの〜話がよく見えないんです(いつものことですが(笑))。
>多読村は外国語を「学ぶ場所」から「使う場所」へと進化します。
>まったく賛成です。ちょうど同じようなことを考えていました。
>しかし、それと掲示板→「フォーラム」への移行はどういう
>関係があるのでしょうか。「フォーラム」には、掲示板に
>なかった新しい機能があるのですか?
>もう一つ、これまでの掲示板のユーザーも、フォーラムには
>新たに登録する必要があるようですが、これは…
>マイルドに言って、フィルターのような役割を果たすと
>思いますが、そういうことを意図されているのでしょうか?
>クプクプさんや emmie さんは、オフ会でいろいろ
>話されているようですが、私のような地方タドキストは
>なんだか突然の話で、よく見えません。
>emmie さんのおっしゃる通り、議論は顔を見ながらやるのが
>いいと思いますが、掲示板やさかい先生のやり方に問題が
>あるとお考えであれば、ぜひ問題点だけでも明確にして
>頂けるとよいと思うのですが。
>さかい先生も、ご自分なりに考えてのことで、みなさんを
>無視しているわけではないとおっしゃっているようですが、
>そうなのかどうか、クプクプさん、emmie さんの言い分を
>もう少し聞いてみないと、なんとも言えないのですが。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): ケオラエス
日時: 2011/9/1(21:49)
------------------------------
>今晩はクプクプです。
クプクプさん、ありがとうございます。
>1つの例ですが、物語を読むときに名前で登場人物の特徴が分かれば読みやすいと思いませんか。ですが酒井先生は、”さかい@tadoku.org”とユーザIDでサーバー管理者、サイト管理者、主催者、1ユーザとしての発言を掲示板に投稿されています。そのため、酒井先生がどの立場で何を発言されているのか分からなくなるときがあります。
そうですか。一つの例、なんですね。他にもいろいろあると…。
>>あの〜話がよく見えないんです(いつものことですが(笑))。
>と笑えるだけだといいんですが。
>掲示板→「フォーラム」になったからといって何かが大きくかわる訳ではありません。単に使える機能が増えるだけです。ですので掲示板→「フォーラム」が「学ぶ場所」から「使う場所」へとなるかは分かりません。使い方次第ですかね。
わかりました。
>全ての事項を誤解されないように書くことは掲示板で無理なため、ケオラエスさんの納得のいく回答はできないと思います。
>申し訳ありません。
了解しました。確かに、掲示板は議論にはあまり適当な場所ではないのかもしれませんね。
わざわざありがとうございます。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2011/9/3(00:19)
------------------------------
クプクプさん、ケオラエスさん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。
掲示板がフォーラムになることで、大きく変わる可能性があると
主宰者のさかい@tadoku.orgも、個人のさかい@tadoku.orgも期待しています。
(二つをどうわけるのか、なかなかむずかしい・・・)
最初はどう変わるのか、わかりにくいかも知れません。
けれども、すでに、【本の本】や、「図書館プロジェクト」、
「村のコンニャク屋さん」といったカテゴリーやトピックが
(見本として)用意してあります。
多読村は 外国語を学ぶ場 というよりは 外国語を使う場 という風に
大きな方向転換をしたいと考えています。
そのことがこうしたトピックやカテゴリーが増えていくことで、
少しずつ見えてくるはずです。