[掲示板: 多読村寄り合い所 -- 時刻: 2021/3/1(01:41)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
146. Re: 多読村フォーラムが(ほとんど)できた! ブログと多重投稿です。
ユーザ名(Username): クプクプ
日時: 2011/8/30(14:02)
------------------------------
To:管理者さまへ。
気になることを書きました。
1.すべてを他のサイトにあわせる必要はありませんが
個人情報の扱いは同一にする必要があります。
できないのであればサイトを閉じてください。多くの
方が迷惑します。
2.”さかい@tadoku.org”は1ユーザになることを宣言
しました。そのため”さかい@tadoku.org”の発言は
1ユーザで、管理者の発言ではありません。
⇒管理者とユーザが混在する場合は発言するIDを変え
ます。そうでなければ、読んでる側は管理者か1ユーザ
の発言かが分かりません。
これは、多読にもいえることではないでしょうか。
クプクプ
"さかい@tadoku.org"さんは[url:kb:144]で書きました:
>クプクプさん、先日はどうも!
>さかい@tadoku.orgです。
>管理人さんからは別に返事があると思いますが、
>tadoku.orgの主宰者はぼくなので、主宰者としての考えを・・・
>1.いまのままで、かなりのサービスをしていると考えています。
> くわしく書きはじめればものすごく長くなるので、やめますが、
> このサイトのページにはなんらかのサービスでないページは
> 一つもありません、主宰者の意図としては。
> それがクプクプさんにはまったく「サービス」とは見えていないようですが、
> それは残念としか言いようがありません・・・
> * もっとも、この先ぼくが考えている数々のサービスが実現すれば、
> 現状のサイトは何もサービスをしていなかった! と見えるようになる!
> ・・・といいな!
>2.「一般的」にどうであるかなんて、ぼくには関心がありません。
> そもそもこのサイトがめざしている方向はいままでだれも考えなかった
> 方向です。そういう「一般的」ではないサイトをめざしている以上、
> ウェブ上のさまざまな機能や機会の使い方、組み合わせ方も、
> 当然独特なものになるでしょう。
> クプクプさんがその点を見て、「ほかのところと違うので、どうも
> しっくり来ない」というのであれば、それはぼくとしては
> どうしようもないことです。新しいウェブの使い方に慣れていただけると
> うれしいですが・・・
> * ウェブ上のさまざまな機能や機会の使い方、組み合わせ方というのは、
> 例によってゆっくりと明らかになっていきますが、そのいちばん大事な
> ところは外国語を「使いながら身につける」という点でしょうか。
> みなさん、どうぞ、お楽しみに!
> (一部はすでに明らかになっているのですけどね、クプクプさん。
> このごろあんまり見てないでしょ、このサイトを!
> オフ会だけでなく、サイトにも足繁くおいでになるのをお待ちしております!)
▲返信元
▼返信