[掲示板: ゆっくりじっくり、いろりばたの掲示板(仮称) -- 時刻: 2021/3/4(06:41)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): fiona
日時: 2011/4/2(19:36)
------------------------------
いづこさん、今晩は。
>fionaさんの「精読」には、何か「方策」がありますか?
もちろん日本語の方でいいですよ。
「精読」しようとすると、何か特に気をつけることがありますか?
ですが、「方策」ではなく、「条件」みたいなものはあるかなぁと。
1. その文章の内容に、興味があること。もしくは、詳しく読まないといけない状況である場合。
全く興味が無いものは、易しくても読めません。とても精読は出来そうもない気がします。
後者は、テスト前に、ここを理解しておけば点数が取れる、というところを読む場合など。
2. その文章を理解できる、語学力と理解力があること。
いくら興味があっても、知らない言語は読めません。知っている言語でも、自分の語学的能力を遥かに超えているような文章は読めないと思います。
また、語学的に読めても、内容が高度すぎて理解できない場合も精読は無理かと思います。
3. 精読するだけの体力・気力・集中力があること
高熱で寝込んでいたり、睡眠不足でものすごく眠い時には、精読は困難だと思います。
この3つが揃っていて、なお且つ、時間があり、邪魔が入らなければ、「精読」できる条件は揃っていると思います。
でも、これって、多読の3原則というのとちょっと似ているような気が……。
(あれ?多読の3原則ってどんなんでしたっけ?? でも、似たようなものがあったと……)
ではでは。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): いづこ
日時: 2011/4/3(01:22)
------------------------------
fionaさん、こんにちは。いづこです。
お答えありがとうございました。
>>fionaさんの「精読」には、何か「方策」がありますか?
>もちろん日本語の方でいいですよ。
>「精読」しようとすると、何か特に気をつけることがありますか?
>ですが、「方策」ではなく、「条件」みたいなものはあるかなぁと。
>1. その文章の内容に、興味があること。もしくは、詳しく読まないといけない状況である場合。
> 全く興味が無いものは、易しくても読めません。とても精読は出来そうもない気がします。
>後者は、テスト前に、ここを理解しておけば点数が取れる、というところを読む場合など。
>2. その文章を理解できる、語学力と理解力があること。
> いくら興味があっても、知らない言語は読めません。知っている言語でも、自分の語学的能力を遥かに超えているような文章は読めないと思います。
> また、語学的に読めても、内容が高度すぎて理解できない場合も精読は無理かと思います。
>3. 精読するだけの体力・気力・集中力があること
> 高熱で寝込んでいたり、睡眠不足でものすごく眠い時には、精読は困難だと思います。
>この3つが揃っていて、なお且つ、時間があり、邪魔が入らなければ、「精読」できる条件は揃っていると思います。
「条件」は、精読に至る前提条件ですね。
では、私が言った「多読で始めて多読しているうちに」こういう前提条件が整うことがあるか???
興味がある、自分の読めるYLの本である、内容の理解力がある、体力、気力、集中力のあるときである、時間がある、邪魔がない
おお、いけるんじゃないでしょうか♪
fionaさんが、「方策」ではないとおっしゃるのは、
やはり、こういう条件がそろえば「自然に」精読されているから?
私の「睡眠を削る」の方策?も、成り行きですから・・・笑
やっぱり「精読」もがんばってするもんじゃないですね?
あ!テストの範囲になったときの精読だけ違うか〜???
>でも、これって、多読の3原則というのとちょっと似ているような気が……。
>(あれ?多読の3原則ってどんなんでしたっけ?? でも、似たようなものがあったと……)
えーと、「3」原則なのは同じですね。
多読の3原則は、「〜ない」「〜ない」「…あとまわし」で、
まとめて裏返しにすると
「自分の意志と力と感性とで読みましょう!」ということだと、私は解釈しております。
そういう意味では、
似ているのじゃないでしょうか〜。
ありがとうございました。