[掲示板: ゆっくりじっくり、いろりばたの掲示板(仮称) -- 時刻: 2021/2/27(03:38)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/11/13(22:39)
------------------------------
みなさん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。
いよいよ
Everything you always wanted to know but were afraid to ask about Sakai-san
です。
ほかにもありそうですが・・・
1. さかいさんはなぜ教授にならないの? またはなれないの?
2. 電通大を退職後はどうするの?
3. 多読村は会費を取るようになりますか?
4. 多読村をNPO法人にすることは考えていますか?
5. 多読村はこのままさかいさんの自腹で行くの?!
えーーっと、ほかにもあったはずなんだけど、いま思い出せません。
思い出したら付け加えますね。
で、今回こういう質問を並べたのは、村祭りの時に、
この中からみなさんが答えを知りたい疑問から順番にお答えしようと・・・
もし、これが聞きたい! という質問、疑問があったら、
この投稿に返信して付け加えてください!
で、村祭りの会場で答えたことは、後日ブログでお知らせします!
????さん、もっと厳しーい質問があるって言ってたよね!
では、そんなことはおかまいなしに、Happy reading and listening!!
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): グリーン
日時: 2010/11/14(00:08)
------------------------------
グリーンです。質問追加!
1.口笛のレパートリーは何曲あるんでしょう?
2.どうして、一旦大学まで来て、元来た道をまた戻りマクドナルドに食料調達に出掛けるのか?どうして大学に向かう道すがら、(どうせ後でまた来るはずの)マクドナルドに寄ろうと考え付かないのか?
思いついたらまた書きます。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/11/14(18:03)
------------------------------
グリーンさん、みなさん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。
>グリーンです。質問追加!
>1.口笛のレパートリーは何曲あるんでしょう?
そんなに口笛を吹いていますか?
たぶん数曲です。
Amazing Grace と La Gorondolina と
「わたしの心の紙風船・・・」というのと・・・
>2.どうして、一旦大学まで来て、元来た道をまた戻りマクドナルドに食料調達に出掛けるのか?どうして大学に向かう道すがら、(どうせ後でまた来るはずの)マクドナルドに寄ろうと考え付かないのか?
これはぼくもつい最近まで不思議でしょうがなかったのですが、
(南南南会と蘊蓄オフの人たちはぼくがマクドナルドが好きなんだと
思っていたそうです!)
ついにわかりました。
ぼくは single-track mind というやつで、一度には一つのことしか
考えられない。
そういう人は、次のことは考えられるけれども、その次は考えられない。
したがって、そういう性向の人は、調布駅から大学に向かうときに、
大学に行くことしか考えられないという傾向がどうもあるようです。
で、大学に着いて、目標が達成されると、そこではじめて
次の欲求つまり「はらへった」に思いが及ぶのだと考えられます。
このように いつも一つのことしか考えられないという性癖を
考慮すれば、グリーンさんの疑問にもきれいな答えが見つかるように
思います。
>思いついたらまた書きます。
楽しみにしています!
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): グリーン
日時: 2010/11/14(23:12)
------------------------------
せんせー、こんばんは。
>グリーンさん、みなさん、こんばんは!
>さかい@tadoku.orgです。
>>グリーンです。質問追加!
>>1.口笛のレパートリーは何曲あるんでしょう?
> そんなに口笛を吹いていますか?
> たぶん数曲です。
> Amazing Grace と La Gorondolina と
> 「わたしの心の紙風船・・・」というのと・・・
私の知る限り、あと「雨に唄えば」があるはず・・・
>>2.どうして、一旦大学まで来て、元来た道をまた戻りマクドナルドに食料調達に出掛けるのか?どうして大学に向かう道すがら、(どうせ後でまた来るはずの)マクドナルドに寄ろうと考え付かないのか?
> これはぼくもつい最近まで不思議でしょうがなかったのですが、
> (南南南会と蘊蓄オフの人たちはぼくがマクドナルドが好きなんだと
> 思っていたそうです!)
> ついにわかりました。
> ぼくは single-track mind というやつで、一度には一つのことしか
> 考えられない。
> そういう人は、次のことは考えられるけれども、その次は考えられない。
> したがって、そういう性向の人は、調布駅から大学に向かうときに、
> 大学に行くことしか考えられないという傾向がどうもあるようです。
> で、大学に着いて、目標が達成されると、そこではじめて
> 次の欲求つまり「はらへった」に思いが及ぶのだと考えられます。
> このように いつも一つのことしか考えられないという性癖を
> 考慮すれば、グリーンさんの疑問にもきれいな答えが見つかるように
> 思います。
いやあ、いまひとつ納得(理解)できない。
single-track mind、これは自他共に公然の事実です。
「はらへった」ですが、「はらへった」はそれにしちゃあ、発言回数が多すぎる。その執着ぶりを見るに付け、大学へ向かうことより「はらへった」が勝っているとしか私には思えない。そして「はらへった」欲求は達成されるまで、相当しつこく続いていると思われ・・・
さらに、single-track mind の割には、次が終わらぬうちから次の次を考えて、花火の打ち上げ回数も凄いし、だから生物的生存本能に関わることには、single-track mind と言えなくもないけど、思い込み領域(?)に関してはmulti-task になっている。
う〜〜ん、わからん。
>>思いついたらまた書きます。
>楽しみにしています!
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): WhiteGoat
日時: 2010/11/14(08:39)
------------------------------
Hi さかい先生! I'm WhiteGoat.
一番知りたいのは、やっぱり
>2. 電通大を退職後はどうするの?
ですね。
充電期間を置くのか? それとも既に水面下で準備が進んでいるのか?
お応えが楽しみです。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/11/14(18:11)
------------------------------
WhiteGoatさん、みなさん、こんばんは!
>Hi さかい先生! I'm WhiteGoat.
>一番知りたいのは、やっぱり
>>2. 電通大を退職後はどうするの?
>ですね。
はは、そうですか!
それはちょっとぼくの配慮が足りなかったですね。
>充電期間を置くのか? それとも既に水面下で準備が進んでいるのか?
>お応えが楽しみです。
きっとみなさん、どうするんだろう? と思ってらっしゃったんでしょうね。
もっと早くお知らせするべきだった・・・
といっても、何もお知らせすることはない、ことを
お知らせするだけのことなんですが・・・
来年度は電通大の非常勤講師を週に1日だけやります。
そしてあとは村のこと、本を書くこと、ですね。
どちらもいままでよりは進みが早くなるはず!
ということはみなさんとの交流ももっとできるおうになるし、
ということはtadokuの研究も早く進むはず・・・ はず・・・
はず・・・
あのー、こういうことはもっと書くべきでしたね。
この際、なんでも質問を受け付けます。
村祭りの講演ではなくて、ここで何でも答えてしまいましょう!
WhiteGoatさん、さっそくありがとー!!!
あ、そうだった・・・
週1回とは 火曜日です。
で、いま考えているのは、だれでも多読サークルを
水曜日から火曜日に移すのか?
それとも水曜日のままがいいのかな?
ということです。
ま、おいおい、決めましょう。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): WhiteGoat
日時: 2010/11/15(00:59)
------------------------------
Hi さかい先生! I'm WhiteGoat.
多読村祭りのはがきに何を書こうかと悩んでいたら目が冴えて来て起きてみたら、もう「お応え」いただけちゃうとは!
ふむふむ、当面は非常勤講師をされるのですか。そうすると、
Soft landing and taking off to the next vision. みたいな感じでしょうか?
(↑結局、何かやってもらえると期待している)
まずは一安心しました。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/11/15(21:45)
------------------------------
WhiteGoatさん、みなさん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。
>Hi さかい先生! I'm WhiteGoat.
>多読村祭りのはがきに何を書こうかと悩んでいたら目が冴えて来て起きてみたら、もう「お応え」いただけちゃうとは!
>ふむふむ、当面は非常勤講師をされるのですか。そうすると、
>Soft landing and taking off to the next vision. みたいな感じでしょうか?
>(↑結局、何かやってもらえると期待している)
>まずは一安心しました。
WhiteGoatさんの 一安心 を読んで、
まだぼくの認識が足りなかったことがわかりました。
そうか、当然のことですが、みなさん、ぼくが退職後
多読村や多読支援がどうなるか、心配してくださっていたのですね!
ぼくの中では村も支援もまったくいまとおなじと決まっているので、
みなさんにその点をお知らせすることを考えませんでした。
ごめんなさい!
そういうわけで、少なくとも表面上は何も変わりません!
内側はどうなるかというと、いろいろな場合があると思いますが、
いまは何も決まっていません。
たとえばNNPO法人にするかとか、
このままぼくが費用を負担していくとか、
ほかにもあるでしょう。
でも、いまのところ、今のままです!
これで答えになっているかな?
どうでしょう、WhiteGoatさん!
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): WhiteGoat
日時: 2010/11/16(00:24)
------------------------------
Hi, さかい先生! こんばんは。
では、末尾まで進んでいただいて、
"さかい@tadoku.org"さんは[url:kb:722]で書きました:
>WhiteGoatさん、みなさん、こんばんは!
>さかい@tadoku.orgです。
>>Hi さかい先生! I'm WhiteGoat.
>>多読村祭りのはがきに何を書こうかと悩んでいたら目が冴えて来て起きてみたら、もう「お応え」いただけちゃうとは!
>>ふむふむ、当面は非常勤講師をされるのですか。そうすると、
>>Soft landing and taking off to the next vision. みたいな感じでしょうか?
>>(↑結局、何かやってもらえると期待している)
>>まずは一安心しました。
>WhiteGoatさんの 一安心 を読んで、
>まだぼくの認識が足りなかったことがわかりました。
>そうか、当然のことですが、みなさん、ぼくが退職後
>多読村や多読支援がどうなるか、心配してくださっていたのですね!
>ぼくの中では村も支援もまったくいまとおなじと決まっているので、
>みなさんにその点をお知らせすることを考えませんでした。
>ごめんなさい!
>そういうわけで、少なくとも表面上は何も変わりません!
>内側はどうなるかというと、いろいろな場合があると思いますが、
>いまは何も決まっていません。
>たとえばNNPO法人にするかとか、
>このままぼくが費用を負担していくとか、
>ほかにもあるでしょう。
>でも、いまのところ、今のままです!
>これで答えになっているかな?
>どうでしょう、WhiteGoatさん!
はい、なっています!
さかい先生がここをたたむようなことは絶対にないと思っていましたので心配まではしていませんでしたが、ご本人から聞けたことで安心できました、というところです。
多読普及のためにNPO法人化というのは一つの手ですね。良い企画を立てれば補助金をもらえるかもしれませんし。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/11/16(21:01)
------------------------------
WhiteGoatさん、みなさん、こんばんは!
どなたさまも、末尾まで進んでいただいて・・・
>Hi, さかい先生! こんばんは。
>では、末尾まで進んでいただいて、
>"さかい@tadoku.org"さんは[url:kb:722]で書きました:
>>WhiteGoatさん、みなさん、こんばんは!
>>さかい@tadoku.orgです。
>>>Hi さかい先生! I'm WhiteGoat.
>>>多読村祭りのはがきに何を書こうかと悩んでいたら目が冴えて来て起きてみたら、もう「お応え」いただけちゃうとは!
>>>ふむふむ、当面は非常勤講師をされるのですか。そうすると、
>>>Soft landing and taking off to the next vision. みたいな感じでしょうか?
>>>(↑結局、何かやってもらえると期待している)
>>>まずは一安心しました。
>>WhiteGoatさんの 一安心 を読んで、
>>まだぼくの認識が足りなかったことがわかりました。
>>そうか、当然のことですが、みなさん、ぼくが退職後
>>多読村や多読支援がどうなるか、心配してくださっていたのですね!
>>ぼくの中では村も支援もまったくいまとおなじと決まっているので、
>>みなさんにその点をお知らせすることを考えませんでした。
>>ごめんなさい!
>>そういうわけで、少なくとも表面上は何も変わりません!
>>内側はどうなるかというと、いろいろな場合があると思いますが、
>>いまは何も決まっていません。
>>たとえばNNPO法人にするかとか、
>>このままぼくが費用を負担していくとか、
>>ほかにもあるでしょう。
>>でも、いまのところ、今のままです!
>>これで答えになっているかな?
>>どうでしょう、WhiteGoatさん!
>はい、なっています!
>さかい先生がここをたたむようなことは絶対にないと思っていましたので
心配まではしていませんでしたが、ご本人から聞けたことで安心できました、
というところです。
やはりみなさんに心配をさせたと思いますね。
WhiteGoatさんのおかげで、少し安心していただけたかと思います。
WhiteGoatさん、ありがとう!
>多読普及のためにNPO法人化というのは一つの手ですね。
良い企画を立てれば補助金をもらえるかもしれませんし。
NPO法人というのも、きちんとやるとなかなか手のかかる物のようで、
そのあたりはまだ見当がついておりません。
でも、ゆるゆると考えていきます。
もし具体的な可能性になったら、みなさんにお知らせします。
果たしてそんなことになるかどうかまだ五里霧中ですが・・・