[掲示板: ゆっくりじっくり、いろりばたの掲示板(仮称) -- 時刻: 2021/2/27(03:39)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
682. Re: [Reminder] 多読三原則の生い立ちについて
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/9/26(11:17)
------------------------------
WhiteGoatさん、reminderありがとう!
そして多読三原則の生い立ちについてしぶとく覚えているみなさん、こんにちは!
さかい@tadoku.orgです。
>Hi, さかい先生! I'm WhiteGoat.
>何カ月か前のさかい先生のブログで、多読三原則がなぜできたかを紹介してくださるように書いてあったと思うのですが、あれはどうなったのでしょうか?
>私は気長なので催促してるわけではないのですが、「んなこと言ったっけ?」だったりするといけないなーと思い投稿しました。
>読者はしぶとく覚えてるんですよ〜♪
>See you.
実は生い立ちの記述に関係のある大事な資料がない、ないと
探していましたが、ついこの前非常に近いところにありました。
その写真を撮ってから続きを書こうと思いながら、
2週間、写真を撮るのを忘れていました。
きょう蘊蓄オフなので、写真を撮ってきます。
さいわいきのう大田桜台の文化祭に行って生徒が作った
日本語多読教材の写真を撮るのに使ったカメラを
そのままリュックの中に忘れているので・・・
ありがとー、WhiteGoatさん!!
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
689. Re: [Reminder] 多読三原則の生い立ちについて
ユーザ名(Username): WhiteGoat
日時: 2010/9/27(01:34)
------------------------------
忘れてたわけではなかったのですね。良かった、良かった。
では、気長に待ってます。