[掲示板: ゆっくりじっくり、いろりばたの掲示板(仮称) -- 時刻: 2021/3/1(01:27)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2011/1/14(23:37)
------------------------------
主観の新茶さん、みなさん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。
9つめ、10ばんめ、11ばんめの質問は似ていました。
********************************
9 このtadoku.orgサイトは,全国的に,どのくらい注目されていますか。
10 ほかのサイトとの提携の話は,ないのですか。
11 ネイティブの人の参加が,ほとんどないと思われますが,どうしてですか。
********************************
9つめ
どうやって計るのかわかりませんが、見てくださるみなさんが
全国に散っていることは間違いないです。
そうではなくて、どのくらいの数の人が注目しているのかというと、
それはぼくにはわからないです。
一つ言えるのは、ぼくはいまの人たちで満足していること。
ものすごくさまざまな人たちがいて、いろいろなことをやろうとしていて、
いわゆる「学習法」では、英語を学ぶこと自体が目的のように見えますが、
多読村の村人たちはそうではない。外国語を使って、趣味や仕事を豊かに
していこうという意欲があります。
主観の新茶さんはみなさんにまだまだ不満を持っておいでのように
思われますが、いつか新茶さんが納得するような関心の広がりと
深さを見せてくれるようになるでしょう。
もっと増えるといいと思いますが、
ただ数が増えることには意味がないと考えています。
10ばんめ
ないですねえ・・・ そのうちあるかもしれませんね。
でも、連携できるような似たサイトが(いまは)ないということは、
I must be doing something right. 「いいぞ、いいぞ!」
という感じです。
多読村は多読村でなければできないことをやるところでありたいです。
そのために意味がありそうなら連携はありえますね。
うん、連携できるところがあるといいなあ!
11ばんめ
外国からの人が少ないのは残念だと思っていますが、
いまはまだ受け入れる態勢になっていません。
たとえば掲示板はスペイン語などでは文字化けするようです。
ただし「村営国際空港」という夢は数年前からあります。
いま最後の準備にとりかかっている 新しい「掲示板」つまり
フォーラムに変わると、各国語が利用できます。
いよいよ海外からの投稿や交流の扉が開かれることになります。
みなさんがそれぞれの関心や興味や趣味や仕事に関わることを
世界の人たちと意見交換、情報交換する場に発展するといいと願っています。
その際は新茶さんもぜひ交流に参加してくださいますよう・・・
▲返信元
▼返信