[掲示板: ゆっくりじっくり、いろりばたの掲示板(仮称) -- 時刻: 2021/3/7(15:19)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
731. Re: 続 誰も訊かないなら,質問させてください。
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/12/23(11:52)
------------------------------
主観の新茶さん、みなさん、こんにちは!
さかい@tadoku.orgです。
さて、第2点の質問は ↓ こうでした。
>2 英語で思考しているか。
さかいさんは,英語で会話できるかどうかを論点にしておられますが,そもそも,普段,英語で思考しておられますか。四六時中ではなくても,いつの間にか,英語で思考しているときがありますか?今,この投稿を読んでいるときに,英語で思考していますか。
英語で思考しているかどうかを考えたことはありません。
英語を使っているとき、つまり、本を読んだり、海外ドラマを観たり、
外国人の同僚と話したり、emailを書いたりしているときは、
たぶん英語で考えているのでしょう。
なにしろ何語で考えているかと省みたことがないので、わかりません。
日本語の投稿を読んでいるときには英語で思考していません。
> 私は,およそ物事を認識すること自体が,言語を必要としていると思っています。われわれは,言語でしか,ものを認識できないし,思考できないのです。そしてわれわれは,物事を認識しているということは,とりもなおさず,意識的にしろ,無意識的にしろ,すでに言語をもって思考していることになると思っています。
ぼくは物事の認識に言語が必要かどうか、わかりません。
動物は自分たちの外側の世界を認識していないのでしょうかね?
なんらかの形で認識して、それに応じて行動しているとすると、
動物も「ことば」を持たなくても、物事を認識していることに
なるのではありませんか?
動物だけではないと思います。
人間だって、日常的に「言いたいことが口から出てこない」ことは
よくあるのではありませんか?
ぼくには、あれはことばが「天網恢々疎にして漏らしている」実例のように
思えます。ことばはおそらく非常に眼の粗い網であって、
物事の存在の位置をきわめておおまかに指し示すだけなのではないでしょうか?
逆に言えば、物事そのものを指し示すことはできない!
さまざまな感情や、自然界の色や形、手触り、舌触りなど、
ことばで表せない物事がほとんどで、ことばはごく部分的な伝達手段
なのだろうと思います。あとは状況や表情や声の調子や、沈黙、体の姿勢など、
いろいろなもの、あらゆるものを使っていると思います。
どうでしょう?
▲返信元
▼返信