[掲示板: ゆっくりじっくり、いろりばたの掲示板(仮称) -- 時刻: 2021/2/26(18:19)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/11/8(15:27)
------------------------------
みなさん、えどもんさん、お待たせしました!
さかい@tadoku.orgです。
普通こういう質問を受けたときには、まず31問全部を眺めるのだそうですね。
ふつー、そーなんですか・・・
ぼくはこういうとき、そんな面倒なことはしないで、
とにかく目の前の質問から順に答えていきます。
こうした性向はぼくについて、何を物語るのでありましょうか?
で・・・
>11・学生の時好きな科目はなんでしたか?
科目としては好きなものは特になかったような・・・
英語は得意でしたが、科目としては、どうだったろう?
>12・学生の時100メートルは何秒で走りましたか?
15秒くらい? はい、遅かったです!
>13・イギリスを一言で言うと?
食えない奴
>14・アメリカを一言で言うと?
青少年
>15・いままで訪れた外国のどの場所をみなさんにお勧めしたいですか?
いろいろあります。
つまりどの国、というのではなくて、ぼくは町並みとか、
石畳の道とか、遺跡とか、美術館なんていうのが好きなんです。
だからそういうものを見られるところなら、国は問わない・・・
イギリスならお城や田舎の村、それに各地の美術館、
(もちろんHay on Wye の古本屋街ははいります。)
失礼、11時からSkypeおしゃべり会でした。
あとはまたあとで・・・
>16・中島みゆきの歌ですきな歌を3曲上げてください。
戻って参りました! 続けます。
たくさんあります。「歌姫」これは く ら い ・ ・ ・
あと「時代」もだし、「金魚」とか?
最初のころのものばかりですね。
>17・好きな映画を3本上げてください。
さて、困った・・・ これもたくさんある・・・
でもみなさんが知らないものを挙げることにしましょう。
「地獄の天使」 アメリカの低予算B級映画です。
「ファニーとアレクサンデル」 5時間の映画。DVD、貸します!
「非行少女」 浦山桐郎という監督の作品です。
ほかにも「七人の侍」や「8 1/2」なんていうのはみなさん
ご存じでしょう。
そうだ! そのうち好きな映画を語る Skypeおしゃべり会 をやろう!
>18・奥様とのなれそめは?
ノーコメントの質問があるとは思わなかったけれど、
これはノーコメント・・・
>19・一人で行ってみたい場所(外国)を3つ上げてください。
一人で行ってみたい場所はないですね。
だれか一緒にいないと・・・
あれがいい、これがいいって言い合える人がいないとね!
>20・みなさんに読んでほしい本を3冊上げてください
うわー・・・ むずかしくなってきた・・・
第一はいつも挙げる The Little Bookroom Eleanor Farjeon という人が
書きました。岩波から「ムギと王さま」という題名で石井桃子さんの
翻訳が出ています。どちらでも結構です。ぜひ読んでください。
日本語でも英語でも6歳から読めると思います。
8歳ならまちがいなく読めます。
>21・多読以前の授業を受けた生徒さんに言いたいことはありますか?
う・・・ 最初の10問にくらべてだんだんきつくなってきた・・・
ただ一言「ごめんね!」です。
多読三原則に気づくのが遅かったのは、ぼくの怠慢だったと思います。
生徒の顔をよく見ていればもっと早く思いついたはず。
昔通りの授業から抜け出そうとはしていたけれど、
結局努力が生ぬるかった・・・
学校英語を厳しく糾弾する最大の理由はぼく自身が抜け出せなかったせい、
かもしれない。
>22・プロポーズの言葉は?
そうか、やっぱりきましたね!
さいわいなことに覚えていない!!
やったー!!!
いつごろか、どこでか、どういうことばか、一切覚えておりません・・・
>23・講演会に遅刻したのは、最大で何分?
うわー・・・ きびしい・・・
琵琶湖のほとりの会場に、反対側を回ってしまって、
1時間半!
育英西のみなさん、申し訳ありませんでした・・・
>24・間違った講演会場や学校へ行ってしまったのは何回?
いよいよきびしい・・・
覚えているのは、2回だけど・・・
1回は依頼された学校を間違えて覚えていた。
もう1回は駅が違って、ぐるぐる回って大遅刻。
ほかにあったかなあ・・・?
>25・講演会のダブルブッキングは何回?
きみたち・・・ いい加減にしなさい!!!
これはもう数え切れない・・・
Googleが悪いんですよ。
もっと早くGoogleカレンダーをはじめていれば
あんなに何度もダブルブッキングしなかったとおもー
>26・これまで何本かさをなくしましたか。
なんだか、もういぢめだとおもー
数えきれません! けれどもなくした傘の数を覚えている人なんて
世の中にいるのだろうか!?
>27・小学校〜中学校の成績表(通知表)の所見になにを書かれましたか。
あー、もう完全にいぢめだ・・・
はいはい、どうせ「落ち着きがない」ですよ!
その後何人もの人に 多動症 だとか、アスペルガー症候群だとか、
病名?症名?はいろいろつけられました。
聞いてみるとどれも当たっているような気がする・・・
でもこどものころの授業はつまらなかったのですよ。
だからすぐに勝手な妄想に走って、それで思いついたことを
友だちに言いたくなる、先生はちゃんと聞いていないというので怒る。
ほとんど毎日それでしたね。
毎日かならず立たされて、数日に1回は廊下で立たされてました。
>28・子どもの頃の夢は?
あれれ、20を過ぎてる!
夢というのはなかったような気がします。
うーん、それはなんかいやだな・・・
でも職業とか、なんとか、そういう夢がなかったことはたしか。
きっと学校で何か書かされたでしょうが、
自分からああなりたい、こうしたい、という夢はなかった。
やっぱりなんだかいやだな、夢がなかったのって
>29・いまの夢は?
いまは 多読村でtadokuの追求 です!
齢 60 にしてはじめて持った夢!!
>30・定年後に一番やりたいことは?
村のこと!!!
>最後に・このサイトへの夢は?
みなさんが、このサイトを入り口に、それぞれの道を見つけて、
さまざまな人との交流を楽しんでくださること。
そのために風通しのよい、居心地のよい村にしていくこと・・・
>***
>以上です。
>長々とお答えいただきありがとうございました。
ありがとー!
今回は夢中で回答してしまって、思いがけなく2回で終わってしまったので、
次はぼくの方から
Everything you always wanted to know but was afraid to ask about Sakai-san
を挙げます!
お楽しみに!
▲返信元
▼返信