[掲示板: 多読村祭りの掲示板 -- 時刻: 2021/3/1(10:45)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): Owly
日時: 2010/11/24(04:16)
------------------------------
すっかり出遅れたOwlyです。
ぶひママンさん、ハイディさん、White Goatさん、そらさん、katakuriさん、グリーンさん、
まとめてのレスでご勘弁願います。
一日でここまで伸びているとは!
こうして皆さんの書き込みを読んでいると、多読村歴の浅いわたしが後先何も考えずに世話人の一人になってしまったこと、実はとってもラッキーだったかなと思ってます。村祭りの準備に関わったこの期間は、近年にない充実した数週間だったと、改めてしみじみ感じてます。今はちょっと燃え尽き症候群気味かも。
ぶひままんさん、
せんせーへのメッセージ、呼び掛けて2週間くらいは全然葉書が届かなくて、かなり心細く思ってました。「せんせーへのメッセージ」なんで、わたしが逐一読む必要はないのですが、言い出しっぺである以上一通り目を通すつもりでしたが...結局まだ読む機会がないままです。(苦笑)一番情けないのは、せっかくならちゃんと郵便で届く方がいいよなと思って葉書を投函したのに、当日に間に合ってなかったこと(汗)慌てて、書き損じで没にした葉書をその場でこっそり貼り付けました。
White Goatさん、
「8.0分間世界一周」の地図をじっくりご覧いただいた上に、2箇所もポイントを追加してくださって、ありがとうございました。それにしてもタドキスト恐るべし。「実は今読んでる本が...」と取り出されたのが、ニュージーランドの作家によるニュージーランドを舞台にした本。企画の意図にドンピシャでした。
しかも作者のJoy Cowleyさん、かなりたくさんの本を書かれていることを、自分も調査中に知って、興味を持っていたところでした。
「8.0分間世界一周」の地図は他の展示物と離れたところにあったし、説明も不十分だったので、気付かれなかった方も多いかと思います。本当はもっとたくさんの方に、新しいポイントを追加してもらうはずだったのですが......一応、今後はあの地図は酒井先生の講演先に持参していただいて、行く先々で新たにデータを追加していただく予定になっています。
グリーンさん、
準備の際には、素晴らしい閃きとアイディアをたくさんありがとうございました。
いずれあそこに取り上げた本は、自分も全部読みたいところですが、いつになるやら...
せっかくのよい機会だったのに、実際にお話できた方はそれほど多くありませんでしたが、掲示板で見かける名前が実体を伴ったことで、これから書き込むを読む楽しみも増えました。
村祭りへ足を運んでくださった皆様、フリマでたくさん本を買ってくださった方々、本当にありがとうございました。多読の輪が一回り大きく、一段強くなったのではないかと思います。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): WhiteGoat
日時: 2010/11/25(00:59)
------------------------------
Hi Owlyさん! こんばんは。
あれだけの地図を作っていたとは思いませんでした。
あのリストを打ち込むだけでも相当な時間を要するハズ。
祭りのときにも話ましたが、私はGoogle Earthのkmlファイルを作るのに1日かかりましたから。
で、祭りの後どうするのかな?、と思っていたら、さかい先生の講演先でも展示されるとのこと、良かったですね。あれは本当に貴重ですよ。いいもの見させてもらいました。
See you.
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): Owly
日時: 2010/11/25(02:34)
------------------------------
Hi, White Goatさん!
>あれだけの地図を作っていたとは思いませんでした。
そう言っていただけるとホントにうれしいです。
せんせーにおねだりして西洋版の世界地図を買ってもらった手前、あまりスカスカでは面目ないので、ちょっと頑張ってみました。
>あのリストを打ち込むだけでも相当な時間を要するハズ。
>祭りのときにも話ましたが、私はGoogle Earthのkmlファイルを作るのに1日かかりましたから。
リスト、ざっと数えたら130冊くらいになってましたね。
White Goatさんの2冊も追加しておきました。また何か思いついたらお知らせください。
3週間くらいかけてちまちま集めて、最後の3日くらいで一気に50冊くらい追加したかな。
その間、本はあまり読めなかったけど、色んな作家のWikipedeiaのページ読みました。もっとも必要なところだけですけど、以前より英語のWikiが読みやすくなってましたね。一応これも多読の成果か。
でも全部自力ではなく、何人かの方から情報やアイディア頂戴しました。
いちばん意表を衝かれたのは、南極には"Coldest Place on Earth"があるよ、というえどもんさんの一言。
これは自力ではきっと思いつかなかったと思います。
>で、祭りの後どうするのかな?、と思っていたら、さかい先生の講演先でも展示されるとのこと、良かったですね。あれは本当に貴重ですよ。いいもの見させてもらいました。
ありがとうございます!
今回の分はほんの手始めで、日本各地で今後色々と追加されていくことを期待しています。
フリマに出品された本を眺めても、ものすごい方々が日本中に散らばっていますから、きっとアッと思うようなところにもシールが貼られると思います。
各地に出張の際には、みなさんどうか可愛がってやってください。
See you soon,
Owly
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/11/28(18:22)
------------------------------
Owlyさん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。
>すっかり出遅れたOwlyです。
さらに出遅れました・・・
>ぶひママンさん、ハイディさん、White Goatさん、そらさん、katakuriさん、グリーンさん、
>まとめてのレスでご勘弁願います。
>一日でここまで伸びているとは!
>こうして皆さんの書き込みを読んでいると、多読村歴の浅いわたしが後先何も考えずに世話人の一人になってしまったこと、実はとってもラッキーだったかなと思ってます。村祭りの準備に関わったこの期間は、近年にない充実した数週間だったと、改めてしみじみ感じてます。今はちょっと燃え尽き症候群気味かも。
おお・・・
ラッキーだったかなと思ってくださるとは・・・
しみじみうれしいです・・・
>ぶひままんさん、
>せんせーへのメッセージ、呼び掛けて2週間くらいは全然葉書が届かなくて、かなり心細く思ってました。「せんせーへのメッセージ」なんで、わたしが逐一読む必要はないのですが、言い出しっぺである以上一通り目を通すつもりでしたが...結局まだ読む機会がないままです。(苦笑)一番情けないのは、せっかくならちゃんと郵便で届く方がいいよなと思って葉書を投函したのに、当日に間に合ってなかったこと(汗)慌てて、書き損じで没にした葉書をその場でこっそり貼り付けました。
今度一緒に見ましょうね!
>White Goatさん、
>「8.0分間世界一周」の地図をじっくりご覧いただいた上に、2箇所もポイントを追加してくださって、ありがとうございました。それにしてもタドキスト恐るべし。「実は今読んでる本が...」と取り出されたのが、ニュージーランドの作家によるニュージーランドを舞台にした本。企画の意図にドンピシャでした。
ほんとに、多読仲間の発想は柔軟至極、自由闊達で驚かされっぱなしです。
第一Owlyさんのこのアイデアもね!!
>しかも作者のJoy Cowleyさん、かなりたくさんの本を書かれていることを、自分も調査中に知って、興味を持っていたところでした。
>「8.0分間世界一周」の地図は他の展示物と離れたところにあったし、説明も不十分だったので、気付かれなかった方も多いかと思います。本当はもっとたくさんの方に、新しいポイントを追加してもらうはずだったのですが......一応、今後はあの地図は酒井先生の講演先に持参していただいて、行く先々で新たにデータを追加していただく予定になっています。
第一番はどこに持って行くのかな?
1月の知多かな?
>グリーンさん、
>準備の際には、素晴らしい閃きとアイディアをたくさんありがとうございました。
>いずれあそこに取り上げた本は、自分も全部読みたいところですが、いつになるやら...
おお、そうなんですか!?
グリーンさん、なんのことやらわかりませんが、ありがとう!!
>せっかくのよい機会だったのに、実際にお話できた方はそれほど多くありませんでしたが、掲示板で見かける名前が実体を伴ったことで、これから書き込むを読む楽しみも増えました。
そうですね、みなさん、ああ、これがあの・・・さん! という感じで、
村人の実態がはっきり見えてきたのではないかな?
(引く人もいる?!)
>村祭りへ足を運んでくださった皆様、フリマでたくさん本を買ってくださった方々、本当にありがとうございました。多読の輪が一回り大きく、一段強くなったのではないかと思います。
はい、そういう気がしました。
なんだか、インターネット上の仮想の村に現実味が・・・
こんな風に少しずつ多読の輪がしっかりして、
さらに大きくなるといいな!
Owlyさん、ありがとー!!!!!