[掲示板: 多読村祭りの掲示板 -- 時刻: 2021/3/8(03:11)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2010/11/29(17:00)
------------------------------
わたげさん、こんにちは!
さかい@tadoku.orgです。
>お手伝い参加させてもらった、たんぽぽのわたげです。
ありがとうございました!
前日からのお手伝い、本当にありがとうございました!!
>さかい先生、
>2003年に、どきどきしながら先生や仲間たちと出会って…
>7年先にこんな事が起こるなんて 想像もできなかったです(^^)
>
>emmieさん、Owlyさん、えどもんさん、すろっぴさん、肚裡さん、じゅんじゅんさん、
>ほんとに、ほんと〜〜〜にお疲れさまでした。
>そして、ありがとうございました。
>行って参加されたみなさんも、
>遠くから、
>本やメッセージを送って参加されたみなさんや、心のどこかでエールを送って下さった方々、
>みーーんなの気持ちが素晴らしい“形”になりましたね〜。
>感動しちゃいました。
うん、そうですね。“形”になったのですね、たしかに・・・
そしてみなさんの思い出にもなったというわけですね。
>私は、前日の準備会と当日のフリマのお手伝いをさせていただきました。
>世話人のみなさんが二ヶ月間ご苦労してくださった、その最後のいっちばんおいしいところに
>参加させていただいて なんか申しわけないような…(^^;
いえいえ、ぼくなんか、ご苦労を横目で見ながら、何もしなかったし・・・
>前日、
>机とイスが整然とならんだ大きな教室が
>だんだんに姿を変えていき、、、
>ダンボール箱を、開けて開けても、まだまだ本が。
>どの本にも、出品者さんそれぞれの工夫のこらされた情報カードがつけられ
>本そのものも、中古と言わなければわからないくらい、きれいな状態。
>タドキストの中では人気のものもたくさん! そして あきれるほどのお買い得価格。
>全部並べ終わった景色は壮観でした。
そしてぼくは早く食べに行きたくてしょうがなかった!
>そして、当日
>その本たちが、思いがけないほどたくさんの方の手に渡っていって
>お会計をしてると、「今日はじめて来た。こんな本が買えてうれしい!」と
>話しかけてくださる方もあったりして、こちらまでうれしくなりました。
>掲示板には書き込みはしないけど、見ている村人さんもきっとたくさんいるんだろうなぁ、と思ったり。
いつか、日本中で村祭りができるようになるといいと願っているのです。
その方向へ、今回ほどではありませんが、ささやかな一歩を踏み出すつもりです。
>ともかく、とってもとってもたのしい2日間でした。
>こういった大きな規模のタドキストの集まりは過去にもあったけど
>いつも忙しくてちょこっとしか参加できなかったのですが、
>今回は、はじめにこの日の用事をなんとか他の方にお願いして
>初めて 準備会から最後までフル参加できました。楽しかったでーす!!
>ありがとうございました!!
それはありがとう!
そして、また会いましょう!! 横浜で? 調布で?
▲返信元
▼返信