[掲示板: 多読村祭りの掲示板 -- 時刻: 2021/3/5(21:24)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
194. Re: 【報告】(emmieさんへ)You'd better be prepared?!
ユーザ名(Username): ハイディ
日時: 2010/11/24(13:10)
------------------------------
>ハイディさん、さっそく掲示板への登場、感激です!
>(祭りの終わりのほうで、お話させていただいた方だと思って、
>返信を書いております。万が一違ったときには、どうぞご容赦のほどを。)
お返事ありがとうございます!!!
そうです!18kindle(?)と18禁について色々教えて頂いた者です。
>祭りに参加できたというのは、本当にラッキーなことだったのではないでしょうか。
>私は多読を知ってはじめの数年間は、九州の田舎に住んでいました。
>ですからこういう集まりに参加するなんて、夢のまた夢だったのです。
本当にそう思います。まずはこういう場を作って下さった
皆様に感謝です。そしてちょくちょくtadoku.orgを見ていて
良かったです。今更ですが、ネットというのは凄いツール
ですね。
>児童英語から大学まで、多読をはじめられた先生のお話を聞くこともありますが、
>やはり最初の数年は、試行錯誤して、だんだん形が見えてくる感じではないかと思います。
>それでまず、何よりもまず大切なのは、先生自身が読んでみる!
>英語の先生という看板を上げているのなら、
>やはり100万語は、まずウダウダ言わずに読んでみる!
>それからだと思いますよ。
>(なんか偉そうに書いてますが、最近は多読してもいないのに、
>生徒には多読させようとする先生が増えているよなーって、感じるんですね。
>でも、その人が読んでいるかどうかなんて、タドキストならすぐピンとくるものです。)
仰る通りですね。勉強、、、という言い方は多読については
あまり適切ではないのかもしれませんが、それを勧める側が
実行不足では話になりませんものね。とにかく今は本を
読むのが楽しく、むさぼるように読んでいます。まずは私自身
の頭を長年の受験英語の呪縛から解放してやらないと始まらない
と思っています。来年の3月頭に100万語到達できるかな…
そこでこの間先生が仰った、
「かんたんな英語がどうやら大切なようである―」
というくだりは結構頭にこびりついています。何がどうと
いうわけではないのですが、何か「!」と来たものがあり
ます。
>この前は、ほんの少ししか?お話できませんでしたので、
>(えーあれでも、ばたばたしていたので、
>普段の多読普及活動よりは控えめだった?かも??^^;)
>またゆっくりお話させていただけたらと思っております。
そうですね!是非またたくさん教えてください。
脳みそhungryにしてまたお伺いいたします!
▲返信元
▼返信