[掲示板: いっしょに歩こ!の掲示板 -- 時刻: 2019/12/16(22:11)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2012/1/3(11:14)
------------------------------
ペンちゃんへ
さかい@tadoku.org、ふたたび、です。
質問に答えてくださってありがとうございました。
読みにくくなるので、かいつまんで・・・
>論文は、google翻訳と電子辞書を駆使して読みました。
>「正確に」読んで報告することが求められていたので。。。
そうですね、学生たちは「ざっと読んで、大事そうなところだけ引くから
他の人より何倍も早く読める」と言っていますが、仕事では
辞書を引く必要は必ず出てきますね。
>多読だと、正確でなくてもいい!っていうのが楽だと思った理由かもしれません>アセアセ
正確でなくてもいい! っていうのは、多読の勘所だと思いますね。
>読んでるのはミステリーばっかりなので、TOEICは意識してないです。
>先の展開が気になるだけ、というか。。。
>ただ、英語から完全に離れてはいけない!という感じはあって、
>それでとにかく続けられるものを読んでいます。
なぜかはわかりませんが、TOEICを意識すると、それだけで点数が
伸びない場合があるようです。そういう例はいくつもあって、
意識せずに読んでいた時はTOEICの点が伸びていたのに、
意識した途端に伸びが止まった例がいくつかあります。
なんだか禅の公案のようですが、「意識しつつ意識しない」で
受験するのが一つのコツかもしれませんね。
>DAHLやJacqueline Wilson は好きですが、最近はほとんど読んでいません(><)
>内容が(ミステリーより)重いんですよね。。。
なるほど・・・
そういえば児童書は大衆向けのペーパーバックよりレベルが上という話がありますね。
>> エッセイって、コナリーの書いたものですか?
>> だとするとぼくは読んでないですね。エッセイがあったんだ!
>すみません、書き方があいまいでしたm(__)m
>ANNE LAMOTT という方のGRACE という本です。
>過去の恋愛の話しや、スキーに行った話しが、「それがどうした!」としか思えず。。。
そういう本はすぐに投げちまいましょう!
>重いと思ったのはJUSTICEだけですね〜(^^;)
>あとはお馴染みの登場人物なので、気楽な感じです。
そうですか! それはすごい!
>書き忘れてばかりですが(^^;)
>300~400万語の間の本はaudibleの聴き読みです。。。(Fly Away Homeを除いて)
あ、そうですか! 聞き読みはよいそうですね!!
ぼくも早く聞き読みができるようになりたいもんだ・・・
>あと、2011年の4月から仕事の環境が変わったので、前より時間がとれなくなっています。
>その中で細々と続けることを意識して、ようやく通過しました!
>以上お返事になっているかどうか・・・(><)
>とにかくHappy reading(^^)v
はい、とにかく楽しい読書を!!!!
▲返信元
▼返信