[掲示板: いっしょに歩こ!の掲示板 -- 時刻: 2021/2/27(04:22)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
2326. Re: 劇薬シャドーイング始めました♪ 副作用報告!
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2011/8/31(00:07)
------------------------------
Denkoさん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。
> 酒井せんせー こんばんは。
>リハビリは、英語がだめなら日本語の本があるさ ということで
>英語の本を横において、日本語の本を読むだけなのです。
はは! たしかに気持ちは楽になりそうですね!!
>>理解する前に目が先へ走ってしまうのでは読めませんね。
>これは良く考えたら、日本語の速読の練習をしているときの感覚と
>同じのような気がしてきました。そのうち、わかるようになるかも
>しれません?
ほほー・・・ 日本語の速読の練習ですか。
どんなもんなんだろう?
>>どうでしょう、妥協案として、聞き読みはどうでしょう?
>「聞き読み100時間」を目標に5月ごろからボチボチ実行して
>おります。現在、70時間通過中です。購入した聞き読み用CDが早かったので
>「劇薬用」に流用してみました。「Bucking the Sarge」という不良がでて
>くるヤングアダルト向け本です、不良の早口なので何を言ってるのか理解
>できないんです。
それなら劇薬になりますね。
電通大のYくんによる シンハラ語 シャドーイングは
なかなかそれらしくて、見事でした。
雲山さんのシンハラ語シャドーイングもそれらしく聞こえました。
Denkoさんも Bucking the Sarge の次には
シンハラ語はどうでしょう?
>「聞き読み」は、5月ごろまで感心がなかったのですが、たまたま
> ジョニービージョーンズのCDを聞いたら、主人公のキャラクターが
> よくわかったような感覚になりました。それがとてもおもしろく始めてみました。
>>うう・・・ 声はただの音ではないのか? 鋭いですね。
> まあ〜 この本もあまり理解できておりませんが、「ど素人の理解」では
> どうも感情の伴った?感情の起伏がわかる? さらには、それをマネする?
> のがよかろうと思いました。理由を説明せよ と言われると困りますが。
> そうしますと、「なりきりシャドーイング」がとても魅力的に思えます。
> 9月からは「劇薬」とともにBBCのラジオドラマで「なりきりシャドーイング」
> してみようと思います。
> 一番いいのは、赤ちゃんの言語習得の疑似体験ができる「英語劇」か?
>
>
> Happy Reading!
おおー! その英語劇で「をさなごのやうに」をやったら、
ぜひまた報告をお願いします!!
ではね、途中経過の報告もお待ちしています!!!
Happy shadowing!
>
>
▲返信元
▼返信