[掲示板: tadoku.orgオフ会の掲示板 -- 時刻: 2021/2/28(21:01)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): 調布の佐藤
日時: 2011/8/13(20:44)
------------------------------
みなさん、こんにちは。
8月13日(土曜日)の参加者のみなさん、お疲れ様でした。今日
は参加した方の年齢層がたいへんに広く、酒井先生を除けば、私
が最年長だったかも。Macのテキスト読み上げソフトとかシャド
ーイングの実演、大人の話には耳を貸さずにず〜っとマンガ(も
ちろん英語ですよ)に浸っている少年がいたりで、あっという間
におしゃべり会の時間は過ぎてしまったのでした。先週に引き続
き、体力勝負でした。
個人的に覚えている話を書いておきます。
・「おバカさん系書籍」はどのシリーズがおもしろいか
(注:「おバカさん」とは書いてありますが、決して馬鹿にして
いるわけではありません。小学校上級生向けのくだけたストーリ
ーの書籍を総称してます。どなたか、適当な名称、ご存じですか)
・海外(おもに欧州)で道順を尋ねるときの注意事項
・海外の方から、「東京の人口は何人ですか」と尋ねられたら、
正確な人口ではなくても、とにかく「○○人です」と答えましょう
という話。正確に答えようとして考え込むよりは、とにかく話を続
けることが大切
・シャドーイングの実演はおもしろかったです
・シャドーイングの目的は何か
・シャドーイングと朗読、読み聞かせの違い
・テキスト読み上げソフトと朗読の違い
・ペーパーバックを読むようになっても、絵本や簡単な書籍を読む
とより理解が深まる
・英語の多読とほかの言語(例えば仏語)の多読を同時に進めると、
どちらの言語の能力が身につくのか。両方身につくのか。どなたか、
身を呈して実験してみませんか
・子供と大人の言語習得の違い。意外と大人の言語習得能力はすごいかも
・言語の習得は、一定のスピードやペースで身についていくもので
はなく、ある時突然飛躍することがある(かもしれない)という話
・かしこまった言葉使いと普通の言い方の違い
・日本語の句読点は難しいという話
・読書をするときには、一冊の本だけをはじめから終りまで読むの
か、複数の本を並行して読むのか
・BOOKOFF白金台店は洋書の聖地。特に仏語本
・仏語の絵本は高かった
・今日、本当のBookwarmを見ました
(注:これも悪い意味ではありません!)
それと今日は、「自動車を運転する酒井先生」を見ることができ
たという特典付きでした。
▲返信元
▼返信