[掲示板: はじめましての掲示板 -- 時刻: 2021/3/2(05:21)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): ともか
日時: 2011/7/28(00:33)
------------------------------
さかいせんせー、こんばんは。 またまたお返事ありがとうございます。 > 英語ではこんな風に言うのか〜 が楽しみ、というのは、 > 少々お勉強かな? うわーそっかぁ、お勉強な感覚だったんですねぇ……。 意識に全然なかったです。意外にお勉強って根深い?(笑) > あ、よかったですね。 > まずは大学の図書館に通って、じっくり浸ってください。 > そして、その様子を知らせてくださいな、ぜひぜひぜひ! はい、図書館でORTを読むことができそうでよかったです。 図書館に行ったらまた感想を報告します〜。 ただ大学の図書館に入れるようになるのが8月の第二週の月曜日からなので それまでどうしようかな〜と悩み中です。わくわくが溢れそうです。 ネットで検索してみた感じ千葉県内(千葉県民です)の公共の図書館には ORTの初期レベルって無いみたいでした。 ああ豊田の方たちが羨ましい……。 >Alanって、Alan Rickman でしたっけ? そうです、そうです。 Alan Rickmanです。ちゃんと名前を書かなくてすみません。 もうあの素敵な声が……大 好 き で す ! (あの声で話しているままをいつかはわかりたい!) >それから推理小説はぜひぜひ原作で! >好きな作家はいるのですか? >いるなら、その人の本もすぐにも買いましょう。 コナン・ドイルやエドガー・アラン・ポオとかエラリー・クイン などをまずは読んでみたいです。 今読みたいと思っている本は読めるかな?とちょっとでも思えるまでには 手元に揃えておきたいと思います。 >ということで、ともかさん、Happy reading! それでは。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2011/7/29(20:23)
------------------------------
ともかさん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。
>さかいせんせー、こんばんは。
>またまたお返事ありがとうございます。
>> 英語ではこんな風に言うのか〜 が楽しみ、というのは、
>> 少々お勉強かな?
>うわーそっかぁ、お勉強な感覚だったんですねぇ……。
>意識に全然なかったです。意外にお勉強って根深い?(笑)
根深いです。
結局多読の最大の障碍は「お勉強」な態度かな?
(学校英語はまるでゴム紐のようだと、この頃じんわりと怖さを
感じています。ゴム紐のように、離れれれば離れるほど強く働く。
つまり、多読初めの頃よりはたくさん読んだ段階で
元へ戻ろうとする強力な力を発揮するように思えます。
怖いですねえ・・・ )
>> あ、よかったですね。
>> まずは大学の図書館に通って、じっくり浸ってください。
>> そして、その様子を知らせてくださいな、ぜひぜひぜひ!
>はい、図書館でORTを読むことができそうでよかったです。
>図書館に行ったらまた感想を報告します〜。
>ただ大学の図書館に入れるようになるのが8月の第二週の月曜日からなので
>それまでどうしようかな〜と悩み中です。わくわくが溢れそうです。
>ネットで検索してみた感じ千葉県内(千葉県民です)の公共の図書館には
>ORTの初期レベルって無いみたいでした。
>ああ豊田の方たちが羨ましい……。
千葉県内には習志野に多読教室があります。
もし通えるようならくわしいことをお知らせします。
>>Alanって、Alan Rickman でしたっけ?
>そうです、そうです。
>Alan Rickmanです。ちゃんと名前を書かなくてすみません。
>もうあの素敵な声が……大 好 き で す !
>(あの声で話しているままをいつかはわかりたい!)
うーん、渋いですねえ・・・!
いつか、そのままわかるようになりますからね。
(我田引水ですが、シャドーイングが早いと思います。)
>>それから推理小説はぜひぜひ原作で!
>>好きな作家はいるのですか?
>>いるなら、その人の本もすぐにも買いましょう。
>コナン・ドイルやエドガー・アラン・ポオとかエラリー・クイン
>などをまずは読んでみたいです。
>今読みたいと思っている本は読めるかな?とちょっとでも思えるまでには
>手元に揃えておきたいと思います。
これも渋い!
エラリー・クインはないかもしれませんが、
ほかの二人は Gutenberg にありますね。
>>ということで、ともかさん、Happy reading!
>それでは。
はい、Happy reading!
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): ともか
日時: 2011/8/1(14:25)
------------------------------
さかいせんせー、こんにちは。 >>> 英語ではこんな風に言うのか〜 が楽しみ、というのは、 >>> 少々お勉強かな? >>うわーそっかぁ、お勉強な感覚だったんですねぇ……。 >>意識に全然なかったです。意外にお勉強って根深い?(笑) > 根深いです。 > 結局多読の最大の障碍は「お勉強」な態度かな? > (学校英語はまるでゴム紐のようだと、この頃じんわりと怖さを > 感じています。ゴム紐のように、離れれれば離れるほど強く働く。 > つまり、多読初めの頃よりはたくさん読んだ段階で > 元へ戻ろうとする強力な力を発揮するように思えます。 > 怖いですねえ・・・ ) 戻るんですか!? それは怖いし嫌ですねぇ。 > 千葉県内には習志野に多読教室があります。 > もし通えるようならくわしいことをお知らせします。 習志野にあるんですか! 習志野だったら月に2〜3回ぐらいなら通えそうです。 とりあえず多読教室、見学に行ってみたいです。 くわしいこと教えてください、お願いします。 >>>Alanって、Alan Rickman でしたっけ? >>そうです、そうです。 >>Alan Rickmanです。ちゃんと名前を書かなくてすみません。 >>もうあの素敵な声が……大 好 き で す ! >>(あの声で話しているままをいつかはわかりたい!) > うーん、渋いですねえ・・・! > いつか、そのままわかるようになりますからね。 > (我田引水ですが、シャドーイングが早いと思います。) シャドーイングですか。 どんなのが良いんでしょうか? ……って、ここじゃなくていっしょに歩こ!の方で聞いた方が 良いですね。そちらで質問してみます。 >>>それから推理小説はぜひぜひ原作で! >>>好きな作家はいるのですか? >>>いるなら、その人の本もすぐにも買いましょう。 >>コナン・ドイルやエドガー・アラン・ポオとかエラリー・クイン >>などをまずは読んでみたいです。 >>今読みたいと思っている本は読めるかな?とちょっとでも思えるまでには >>手元に揃えておきたいと思います。 > これも渋い! > エラリー・クインはないかもしれませんが、 > ほかの二人は Gutenberg にありますね。 Gutenbergって青空文庫と似たようなものでしょうか? そうすると少しは本代が浮くかもしれませんね♪ とはいえ、ページをめくったりとか実際に本を持って 読むことが好きなのでなかなか……ですね。 それでは。