[掲示板: はじめましての掲示板 -- 時刻: 2021/2/28(09:29)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2011/7/24(23:38)
------------------------------
ともかさん、はじめまして!
さかい@tadoku.orgです。
>みなさん初めまして、こんばんは。ともかと申します。
>何年か前にSSSのHPで掲示板をロムっていた事があります。
>PBを読んでみたというと大好きなマンガ(のだめカンタービレ)の
>英語版を買って読んでみたりしたと言う記憶だけです……。
>結局、元が日本語なんだしわざわざ英語で読むこと無いじゃない?
>って思ってしまってやめてしまいましたが(苦笑)
ペーパーバックを読んでみた!?
それはすごいですね!
でも無理をしたので続かなかったのかな?
その辺を教えてください。
読んだことのないmangaはどうでしょう?
やっぱり元が日本語だと、英語では読む気がしないでしょうか?
>それでもただなんとなく、邦訳で読むのではなく
>原作で味わってみたい!と言う思いは
>プスプスと何年もくすぶったまま居座っています。
>でも書店でPBをペラペラとめくってみても
>英語が一杯!!ダメ!絶対!となるのです。
>なので敷居が高いと思っていた原作読み。
>こちらの掲示板でそれを実現されている方たちを拝見していて
>私もその一員になりたいと思いました。
ここの人たち、すごいでしょう?
でもね、ぼくはよく知った人ばかりですが、
みなさん多読前はペーパーバックなんか読めなかった人たちです。
それがどうやって原作を楽しむようになったのか?
ぜひいろいろな人の体験を聞いてください!
>さっそく書店に行ってORTですか?
>などを仕入れに行きたいデス。
それはちょっと待ってください!
ORTは個人で買うとかなり高いのです。15万円以上!
お住まいはどこでしょう?
近くに図書館や児童英語教室があればうまくすると
借りることができるかもしれません。
tadoku_navi を検索して、登録してください。
読書記録をつけながら、読みたい本がどの図書館にあるか
探すことができます。
詳しいことを知りたくなったら、また掲示板に書いてください。
どなたかが教えてくれるでしょう。
>心構えとしては慌てずまったり、のんびりと
>やっていきたいと思っています。
>酒井先生をはじめみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
はい、その心構えがよいと思います。
ゆっくり、のんびり楽しんでいると、
知らないうちにとんでもない高みに到達しますよ。
そうだった! 何か目標にしている本はありますか?
またお返事をください! ではね、ともかさん、Happy reading!
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): ともか
日時: 2011/7/25(14:09)
------------------------------
さかいせんせー、お返事ありがとうございます。 (ブログの過去ログを読んで酒井先生とは呼ばないでと おっしゃっていらしたので変えてみました、ドキドキ) >ともかさん、はじめまして! >さかい@tadoku.orgです。 >>みなさん初めまして、こんばんは。ともかと申します。 >>何年か前にSSSのHPで掲示板をロムっていた事があります。 >>PBを読んでみたというと大好きなマンガ(のだめカンタービレ)の >>英語版を買って読んでみたりしたと言う記憶だけです……。 >>結局、元が日本語なんだしわざわざ英語で読むこと無いじゃない? >>って思ってしまってやめてしまいましたが(苦笑) > ペーパーバックを読んでみた!? > それはすごいですね! > でも無理をしたので続かなかったのかな? > その辺を教えてください。 そうなんです! 読んでみたんですよ! よさそう♪ と思って手を伸ばしてみたのですが いきなりペーパーバックは背伸びでした。 もうわからない単語が多すぎて……はもちろん 言葉として入ってこないから、大切なキャラクターのセリフとして 生き生きと読めなかったんです。 話し言葉で読めないって言うんでしょうか? たとえば、主人公が変態と言うか、ぶっ飛んだ感じの人ですし ギャグ的要素のあるマンガなので 英文読解的な学校でやったような和訳癖だとお行儀のよい文にしか 読み取れなくて本を読むノリになれなかったような気がします。 > 読んだことのないmangaはどうでしょう? > やっぱり元が日本語だと、英語では読む気がしないでしょうか? はい、やっぱり元が日本語だったらまず日本語で読んでみて 面白かったら英語版も読んでみたいかもって思うようです。 そして、英語ではこんな風に言うのか〜。 みたいな楽しみ方がしたい、ような気がします。 >>それでもただなんとなく、邦訳で読むのではなく >>原作で味わってみたい!と言う思いは >>プスプスと何年もくすぶったまま居座っています。 >>でも書店でPBをペラペラとめくってみても >>英語が一杯!!ダメ!絶対!となるのです。 >>なので敷居が高いと思っていた原作読み。 >>こちらの掲示板でそれを実現されている方たちを拝見していて >>私もその一員になりたいと思いました。 > ここの人たち、すごいでしょう? > でもね、ぼくはよく知った人ばかりですが、 > みなさん多読前はペーパーバックなんか読めなかった人たちです。 > それがどうやって原作を楽しむようになったのか? > ぜひいろいろな人の体験を聞いてください! 日本語で字が一杯な(好みの)小説ならわくわくして 早く読みたくてたまらない! って気分になりますけど それを外国語で味わえてるってことですよね。 本当にみなさん凄いです。 生徒や学生時代英語ダメでしたでも(むしろだからこそ?) そうなれるんですよね。 みなさんの体験談を励みに楽しく読み進んでいきたいです。 >>さっそく書店に行ってORTですか? >>などを仕入れに行きたいデス。 > それはちょっと待ってください! > ORTは個人で買うとかなり高いのです。15万円以上! > お住まいはどこでしょう? > 近くに図書館や児童英語教室があればうまくすると > 借りることができるかもしれません。 おぉう! そんなにかかるんですかーORT……。 調べてみたら比較的近くの大学の図書館で閲覧ができるようなので そこを利用してみたいと思います。 借り出しができないのがちょっと辛いですね。 まぁ読んでみて気に入った絵本を厳選して購入とかもいいですね。 気に入った本は手元に置きたい方なんですよねー。 > tadoku_navi を検索して、登録してください。 > 読書記録をつけながら、読みたい本がどの図書館にあるか > 探すことができます。 > 詳しいことを知りたくなったら、また掲示板に書いてください。 > どなたかが教えてくれるでしょう。 ありがとうございます。 みなさんの積み上げてきたデータペースを 有り難く使わせていただきます。 >>心構えとしては慌てずまったり、のんびりと >>やっていきたいと思っています。 >>酒井先生をはじめみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。 >はい、その心構えがよいと思います。 >ゆっくり、のんびり楽しんでいると、 >知らないうちにとんでもない高みに到達しますよ。 高みに到達できてた! と気づくその日を楽しみに 読書を楽しみたいと思います。 >そうだった! 何か目標にしている本はありますか? そうですね、HarryPotterを読むことですね。 日本語版は3巻くらいまでしか読んでないんですけども。 あとはAlanファンになってあの美声をじっくり味わいたくて 買ったシェイクスピアのソネットの朗読CDから とりあえずAlanの朗読したものだけでも しかっり味わえるようになりたいです。 興味を持った時、辞書首っ引きで読んでみたけどよくわからなかった。 それと推理小説が好きなので翻訳を待たずに ミステリーを色々と読んでみたいですねー。 今のところはこのくらいでしょうか。 >またお返事をください! ではね、ともかさん、Happy reading! はい! これからよろしくお願いします。 長くなってしまってすみません、それでは。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2011/7/26(00:34)
------------------------------
ともかさん、ふたたび・・・
さかい@tadoku.orgです。
>さかいせんせー、お返事ありがとうございます。
>(ブログの過去ログを読んで酒井先生とは呼ばないでと
>おっしゃっていらしたので変えてみました、ドキドキ)
ありがとうございます。
これはぜひみなさんにそうしてほしいと思っています。
***先生 なんて、だれが読んでほしいのでしょう?
さかいせんせー は、すぐ慣れますよ!
>>ともかさん、はじめまして!
>>さかい@tadoku.orgです。
>>>みなさん初めまして、こんばんは。ともかと申します。
>>>何年か前にSSSのHPで掲示板をロムっていた事があります。
>>>PBを読んでみたというと大好きなマンガ(のだめカンタービレ)の
>>>英語版を買って読んでみたりしたと言う記憶だけです……。
>>>結局、元が日本語なんだしわざわざ英語で読むこと無いじゃない?
>>>って思ってしまってやめてしまいましたが(苦笑)
>> ペーパーバックを読んでみた!?
>> それはすごいですね!
>> でも無理をしたので続かなかったのかな?
>> その辺を教えてください。
>そうなんです! 読んでみたんですよ!
>よさそう♪ と思って手を伸ばしてみたのですが
>いきなりペーパーバックは背伸びでした。
>もうわからない単語が多すぎて……はもちろん
>言葉として入ってこないから、大切なキャラクターのセリフとして
>生き生きと読めなかったんです。
>話し言葉で読めないって言うんでしょうか?
>たとえば、主人公が変態と言うか、ぶっ飛んだ感じの人ですし
>ギャグ的要素のあるマンガなので
>英文読解的な学校でやったような和訳癖だとお行儀のよい文にしか
>読み取れなくて本を読むノリになれなかったような気がします。
ありがとう!
背伸びしすぎのペーパーバックが実際に「どう読みにくいのか」を
こんな風に説明してくださった人はともかさんが初めてです。
とてもよい研究資料になります。
>> 読んだことのないmangaはどうでしょう?
>> やっぱり元が日本語だと、英語では読む気がしないでしょうか?
>はい、やっぱり元が日本語だったらまず日本語で読んでみて
>面白かったら英語版も読んでみたいかもって思うようです。
>そして、英語ではこんな風に言うのか〜。
>みたいな楽しみ方がしたい、ような気がします。
なるほど・・・
英語ではこんな風に言うのか〜 が楽しみ、というのは、
少々お勉強かな?
でも、「元が日本語なら日本語で」っていうのは、
わかるような気がします。
原作の力そのままの英語版を最初に読めるといいんですけどね。
>>>それでもただなんとなく、邦訳で読むのではなく
>>>原作で味わってみたい!と言う思いは
>>>プスプスと何年もくすぶったまま居座っています。
>>>でも書店でPBをペラペラとめくってみても
>>>英語が一杯!!ダメ!絶対!となるのです。
>>>なので敷居が高いと思っていた原作読み。
>>>こちらの掲示板でそれを実現されている方たちを拝見していて
>>>私もその一員になりたいと思いました。
>> ここの人たち、すごいでしょう?
>> でもね、ぼくはよく知った人ばかりですが、
>> みなさん多読前はペーパーバックなんか読めなかった人たちです。
>> それがどうやって原作を楽しむようになったのか?
>> ぜひいろいろな人の体験を聞いてください!
>日本語で字が一杯な(好みの)小説ならわくわくして
>早く読みたくてたまらない! って気分になりますけど
>それを外国語で味わえてるってことですよね。
>本当にみなさん凄いです。
>生徒や学生時代英語ダメでしたでも(むしろだからこそ?)
>そうなれるんですよね。
>みなさんの体験談を励みに楽しく読み進んでいきたいです。
はい、ここの古い人たちはみなさんすごいです。
(ぼくが不思議でならないのは、みなさん自分がすごいと
思っていない! いらいらするくらい、思っていない!!)
>>>さっそく書店に行ってORTですか?
>>>などを仕入れに行きたいデス。
>> それはちょっと待ってください!
>> ORTは個人で買うとかなり高いのです。15万円以上!
>> お住まいはどこでしょう?
>> 近くに図書館や児童英語教室があればうまくすると
>> 借りることができるかもしれません。
>おぉう! そんなにかかるんですかーORT……。
>調べてみたら比較的近くの大学の図書館で閲覧ができるようなので
>そこを利用してみたいと思います。
>借り出しができないのがちょっと辛いですね。
>まぁ読んでみて気に入った絵本を厳選して購入とかもいいですね。
>気に入った本は手元に置きたい方なんですよねー。
あ、よかったですね。
まずは大学の図書館に通って、じっくり浸ってください。
そして、その様子を知らせてくださいな、ぜひぜひぜひ!
>> tadoku_navi を検索して、登録してください。
>> 読書記録をつけながら、読みたい本がどの図書館にあるか
>> 探すことができます。
>> 詳しいことを知りたくなったら、また掲示板に書いてください。
>> どなたかが教えてくれるでしょう。
>ありがとうございます。
>みなさんの積み上げてきたデータペースを
>有り難く使わせていただきます。
>>>心構えとしては慌てずまったり、のんびりと
>>>やっていきたいと思っています。
>>>酒井先生をはじめみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
>>はい、その心構えがよいと思います。
>>ゆっくり、のんびり楽しんでいると、
>>知らないうちにとんでもない高みに到達しますよ。
>高みに到達できてた! と気づくその日を楽しみに
>読書を楽しみたいと思います。
楽しんで読んでいれば、かならずそうなります。
(楽しむこと以外のことを目標にすると、
その分高みに到達することは遠くなるかもしれません。
ぜひぜひともかさんの心に対して素直に!)
>>そうだった! 何か目標にしている本はありますか?
>そうですね、HarryPotterを読むことですね。
>日本語版は3巻くらいまでしか読んでないんですけども。
>あとはAlanファンになってあの美声をじっくり味わいたくて
>買ったシェイクスピアのソネットの朗読CDから
>とりあえずAlanの朗読したものだけでも
>しかっり味わえるようになりたいです。
>興味を持った時、辞書首っ引きで読んでみたけどよくわからなかった。
>それと推理小説が好きなので翻訳を待たずに
>ミステリーを色々と読んでみたいですねー。
>今のところはこのくらいでしょうか。
>>またお返事をください! ではね、ともかさん、Happy reading!
>はい!
>これからよろしくお願いします。
>長くなってしまってすみません、それでは。
Harry Potter いいですね!
すぐにも買って、目につくところに置いておきましょう!!
Alanって、Alan Rickman でしたっけ?
それから推理小説はぜひぜひ原作で!
好きな作家はいるのですか?
いるなら、その人の本もすぐにも買いましょう。
ということで、ともかさん、Happy reading!
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): ともか
日時: 2011/7/28(00:33)
------------------------------
さかいせんせー、こんばんは。 またまたお返事ありがとうございます。 > 英語ではこんな風に言うのか〜 が楽しみ、というのは、 > 少々お勉強かな? うわーそっかぁ、お勉強な感覚だったんですねぇ……。 意識に全然なかったです。意外にお勉強って根深い?(笑) > あ、よかったですね。 > まずは大学の図書館に通って、じっくり浸ってください。 > そして、その様子を知らせてくださいな、ぜひぜひぜひ! はい、図書館でORTを読むことができそうでよかったです。 図書館に行ったらまた感想を報告します〜。 ただ大学の図書館に入れるようになるのが8月の第二週の月曜日からなので それまでどうしようかな〜と悩み中です。わくわくが溢れそうです。 ネットで検索してみた感じ千葉県内(千葉県民です)の公共の図書館には ORTの初期レベルって無いみたいでした。 ああ豊田の方たちが羨ましい……。 >Alanって、Alan Rickman でしたっけ? そうです、そうです。 Alan Rickmanです。ちゃんと名前を書かなくてすみません。 もうあの素敵な声が……大 好 き で す ! (あの声で話しているままをいつかはわかりたい!) >それから推理小説はぜひぜひ原作で! >好きな作家はいるのですか? >いるなら、その人の本もすぐにも買いましょう。 コナン・ドイルやエドガー・アラン・ポオとかエラリー・クイン などをまずは読んでみたいです。 今読みたいと思っている本は読めるかな?とちょっとでも思えるまでには 手元に揃えておきたいと思います。 >ということで、ともかさん、Happy reading! それでは。
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2011/7/29(20:23)
------------------------------
ともかさん、こんばんは!
さかい@tadoku.orgです。
>さかいせんせー、こんばんは。
>またまたお返事ありがとうございます。
>> 英語ではこんな風に言うのか〜 が楽しみ、というのは、
>> 少々お勉強かな?
>うわーそっかぁ、お勉強な感覚だったんですねぇ……。
>意識に全然なかったです。意外にお勉強って根深い?(笑)
根深いです。
結局多読の最大の障碍は「お勉強」な態度かな?
(学校英語はまるでゴム紐のようだと、この頃じんわりと怖さを
感じています。ゴム紐のように、離れれれば離れるほど強く働く。
つまり、多読初めの頃よりはたくさん読んだ段階で
元へ戻ろうとする強力な力を発揮するように思えます。
怖いですねえ・・・ )
>> あ、よかったですね。
>> まずは大学の図書館に通って、じっくり浸ってください。
>> そして、その様子を知らせてくださいな、ぜひぜひぜひ!
>はい、図書館でORTを読むことができそうでよかったです。
>図書館に行ったらまた感想を報告します〜。
>ただ大学の図書館に入れるようになるのが8月の第二週の月曜日からなので
>それまでどうしようかな〜と悩み中です。わくわくが溢れそうです。
>ネットで検索してみた感じ千葉県内(千葉県民です)の公共の図書館には
>ORTの初期レベルって無いみたいでした。
>ああ豊田の方たちが羨ましい……。
千葉県内には習志野に多読教室があります。
もし通えるようならくわしいことをお知らせします。
>>Alanって、Alan Rickman でしたっけ?
>そうです、そうです。
>Alan Rickmanです。ちゃんと名前を書かなくてすみません。
>もうあの素敵な声が……大 好 き で す !
>(あの声で話しているままをいつかはわかりたい!)
うーん、渋いですねえ・・・!
いつか、そのままわかるようになりますからね。
(我田引水ですが、シャドーイングが早いと思います。)
>>それから推理小説はぜひぜひ原作で!
>>好きな作家はいるのですか?
>>いるなら、その人の本もすぐにも買いましょう。
>コナン・ドイルやエドガー・アラン・ポオとかエラリー・クイン
>などをまずは読んでみたいです。
>今読みたいと思っている本は読めるかな?とちょっとでも思えるまでには
>手元に揃えておきたいと思います。
これも渋い!
エラリー・クインはないかもしれませんが、
ほかの二人は Gutenberg にありますね。
>>ということで、ともかさん、Happy reading!
>それでは。
はい、Happy reading!
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): ともか
日時: 2011/8/1(14:25)
------------------------------
さかいせんせー、こんにちは。 >>> 英語ではこんな風に言うのか〜 が楽しみ、というのは、 >>> 少々お勉強かな? >>うわーそっかぁ、お勉強な感覚だったんですねぇ……。 >>意識に全然なかったです。意外にお勉強って根深い?(笑) > 根深いです。 > 結局多読の最大の障碍は「お勉強」な態度かな? > (学校英語はまるでゴム紐のようだと、この頃じんわりと怖さを > 感じています。ゴム紐のように、離れれれば離れるほど強く働く。 > つまり、多読初めの頃よりはたくさん読んだ段階で > 元へ戻ろうとする強力な力を発揮するように思えます。 > 怖いですねえ・・・ ) 戻るんですか!? それは怖いし嫌ですねぇ。 > 千葉県内には習志野に多読教室があります。 > もし通えるようならくわしいことをお知らせします。 習志野にあるんですか! 習志野だったら月に2〜3回ぐらいなら通えそうです。 とりあえず多読教室、見学に行ってみたいです。 くわしいこと教えてください、お願いします。 >>>Alanって、Alan Rickman でしたっけ? >>そうです、そうです。 >>Alan Rickmanです。ちゃんと名前を書かなくてすみません。 >>もうあの素敵な声が……大 好 き で す ! >>(あの声で話しているままをいつかはわかりたい!) > うーん、渋いですねえ・・・! > いつか、そのままわかるようになりますからね。 > (我田引水ですが、シャドーイングが早いと思います。) シャドーイングですか。 どんなのが良いんでしょうか? ……って、ここじゃなくていっしょに歩こ!の方で聞いた方が 良いですね。そちらで質問してみます。 >>>それから推理小説はぜひぜひ原作で! >>>好きな作家はいるのですか? >>>いるなら、その人の本もすぐにも買いましょう。 >>コナン・ドイルやエドガー・アラン・ポオとかエラリー・クイン >>などをまずは読んでみたいです。 >>今読みたいと思っている本は読めるかな?とちょっとでも思えるまでには >>手元に揃えておきたいと思います。 > これも渋い! > エラリー・クインはないかもしれませんが、 > ほかの二人は Gutenberg にありますね。 Gutenbergって青空文庫と似たようなものでしょうか? そうすると少しは本代が浮くかもしれませんね♪ とはいえ、ページをめくったりとか実際に本を持って 読むことが好きなのでなかなか……ですね。 それでは。