[掲示板: はじめましての掲示板 -- 時刻: 2021/4/14(14:02)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2012/1/26(23:08)
------------------------------
スクワランさん、はじめまして!
さかい@tadoku.orgです。
>はじめまして!
>スクワランと申します。
>2003年から多読を始めまして、
>YL0.8くらいの実力から、今ではPBもまあまあ読めるようになり
>多読がすっかり生活の一部となっています。
またまた「朋あり遠方より来たる」ですね!
うれしいのです、こういう報告が!
>つまづくこともなく、比較的すんなりとレベルも上がり
>児童書も楽しむことができ、(単純なんです)
>あ、反対に哲学的とか文章を静かに楽しむタイプの本は全然ダメ。
>それは日本語の本でも同じです。
多読を続けていくと、単なる読書になっていくようですね。
それはもう一つのぼくの喜びでもあります。
ちょうどそのことを書いたブログの記事をご紹介します。
http://tadoku.org/sakai-note/archives/2012/01/03_2150.html
スクワランさんもこんな感じでしょうか?
>以下、簡単に経歴です。
>多読を始める前。
>推薦入学をしたため、受験英語を勉強したことがなく
>文法も学校で習う程度。
>全然覚えていませんでした。
>大学でも英語は最低限単位をとるくらいでした。
>だって、英語が出来る人たくさんいたから
>争わないことに決めたんです。
>社会人になってからも英語の必要はなく
>2003年に何故かSSSのHPに出会いました。
>(社会人10年目だったかなあ)
2003年に出会ったというのは、今ではかなりの古強者、
いや、失礼、永い仲間ということになりますね。
>2003年から1年3ヶ月、精力的に多読。
>語数はカウントしていないので、全然わからないんですが・・
>100万〜300万くらい読んだと思います。
>この頃にはharry potter #1、2 は読めるようになったと思います。
かなり平均的なペースでしょうね。
そして、この後の停滞ぶりがおもしろい! 参考になる!!
>― 約8ヶ月停滞
>2004年から再び8ヶ月ほど多読(ボチボチ)。
>あとネットでBBCを無理やり読んでいました。
>― 約2年3ヶ月停滞
>2007年再度7ヶ月ほど多読(ボチボチ)。
>このときも、ネットでBBCを読んでいました。
>― 約3年9ヶ月停滞
育児と仕事で時間がとれなかったとのこと、
それにしても、こういうタイプの停滞は(切れ切れに次第に長期間)
はじめて見るので、もう少しくわしく知りたいです。
ぜひフォーラムの方に、これと同じ報告を書いて下さいな。
そうしたら、もう一度ぼくが返信をして、
停滞について質問をしたいです!
>2011年11月から再開〜現在
>筋をほとんど覚えていないので、再読もしています。
>リハビリにmagic tree house を6冊読み
>on the run シリーズ、little house in the big wood など。
>なが〜い停滞時期中は、育児と仕事をしていました。
>まっったく、ぜんっぜん時間がとれず、英語には触れていませんでした。
>通勤時間往復40分の車の中でAFNをつけていましたが
>7〜8割は音楽ですものね。
>でも、やっぱりそれが良かったのでしょうか?
>自分でも驚くほどすんなりと再開できています。
それで、スキーとよく似ているなんていう話が出てくるんですね。
やはり多読は表面的な知識ではなく、体の深いところに届いて、
しかも「死んだ知識」ではなくて「停滞中に熟成する知識」なのかもしれません。
停滞と熟成−−それもぼくの研究課題です。
>やっと育児が楽になってきて
>自分の時間が取れてきました。
>とはいっても、平日の朝読書10〜15分、週末30〜60分ずつくらいですが・・
おー、まだほんのささやかな復活ですね!
でも、無理をなさっていないからだと想像します。
ぜひそのまま無理をせずに、晴れたら洗濯、雨が降ったら多読、雷が鳴ったら
シャドーイングというようなペースで、ゆったりと・・・
>相変わらず仕事に英語は必要なく、テストを受けることもなく
>本当に楽しく読書しています。
それがぼくには一番うれしい・・・
>今年から、小4、小1、4歳の寝かしつけの本に
>英語の本を混ぜることにしました。
>主なターゲットは小4男です。
>ギリギリ素直なうちに、多読を取り入れたいなあとずっと思っていまして
>ORTスペシャルパックもたしかstage7まで買ってあります。
>実はこのことを書きたくて、はじめましてをした次第です。
>他の掲示板に「子供たちと多読」の報告をしてみたいと思っています。
>備忘録といったところでしょうか。成功も失敗もまだですので。
>「いっしょに歩こ!」でいいのでしょうか。
>子供たちとはじめたのはごく最近なので試行錯誤しているところです。
はい、ぜひお願いします。試行錯誤の様子をぜひ知りたいし、
何か言えるかもしれません。ほかにもきっとすでに親子で多読しているみなさんが
何か書いてくれることでしょう。
ではね、スクワランさん、フォーラム・デビュー、楽しみにしています!
▲返信元
▼返信