[掲示板: はじめましての掲示板 -- 時刻: 2021/3/2(05:22)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2011/6/5(11:13)
------------------------------
TGさん、掲示板でははじめまして!
さかい@tadoku.orgです。
驚きました!
実はTGさんはきのうの朝だったかな、Skypeではじめて連絡をくださった。
はじめての連絡にSkypeを使った人はTGさんさんがはじめて!
(こうなっていくのでしょうね。
インターネットの使い方はどんどん広がっていくようです。)
そしてきのうの夜、TGさんはプリンさん、ジェミニさんと一緒に
Skypeおしゃべり会に参加してくださいました。
>はじめまして。
>酒井先生の著書を読み、多読に興味を持ったTGです。
おー、ありがとうございます。
>以前はシドニーシェルダンの小説を結構読んでいましたが、シドニーシェルダン以外の小説が
>なかなか読めなくて、自分の英語力にがっかりきていました。
特定の作家あるいは日本語の愛読書の原書が読めるということと、
作家を問わず読めるということは違う面があるようですね。
(自分に合う、合わないはもちろんあります。
上で「読める、読めない」と言っているのは
「自分に合うはずなのに、楽しめない」という意味とします。)
>先日からアマゾンで絵本などを購入し、多読を始めました。
>やはり簡単なものから読むべきだということが、なんとなくわかりました。
>英語圏では普通の表現が自然に使われているからです。
(学校英語ではなかなかお目にかかれませんね)
広範な文章を読める・楽しめるようになることを建物にたとえると、
そのためには土台が広く深くないといけないようですね。
それには絵本や映画やテレビドラマや実生活で使う「やさしいことば」を
たくさん吸収することがいいのだろうと思います。
>ということで、タドキストになれるよう、無理せず、楽しみながら、長編の本が読めるようにがんばります。
はい、無理せず、楽しみながら、絵本や映画やドラマを!
>いろんな情報をこちらで吸収できたら。。。と思っています。
>よろしくお願いいたします。
はい、これからもよろしくお願いします! Happy reading!
▲返信元
▼返信