[掲示板: はじめましての掲示板 -- 時刻: 2021/3/4(21:32)]
上へ
|
前へ
|
次へ
|
ここから後の返信を全て表示
|
引用して返信を書き込む
|
返信を書き込む
|
訂正する
|
削除する
ユーザ名(Username): さかい@tadoku.org
日時: 2011/4/22(12:46)
------------------------------
Riekoさん、こんにちは!
さかい@tadoku.orgです。お返事遅くなりました・・・
ケオラエスさん、こんにちは!!
>さかい先生、こんばんは!
>> フリートークは(概して)いいですね!
>> (いろいろな場合がありますが、概して言うと、先生がいい加減なほどよい!
>> これについてはブログで書きます。)
>その先生は質問すれば文法も発音も語源にも詳しい教え上手な人でしたが、基本的に「文法なんか間違ってても伝わればいい。」「テキストつまんないから他の話しよう!」という感じでした。
それがいいと思います。
ちょっと話がずれますが、先日掲示板に登場してくださったLianaさんは
Lang-8というサイトでご自分の日本語を添削してもらっていたようです。
このサイトはぼくも訪れたことがあります。
自分のページを作って英語を書き込むと、
世界中の人が添削をしてくれます。
その添削がまたすごい!
日本の「添削」というのがどれほど見事に統一されているかが
よくわかります。
ぼくたちの考える添削とは違って、
世界の人の「添削」は「文法を直す」のではないかのようです。
あなたの書いた英文はわたしだったらこう書くよ、ということで、
直したはずの英文が「文法は間違っている」こともしばしば・・・
いつか文法もTPO(古いか?)に合った英文で話したり
書いたりできるようになるといいと思いますが、
それは必要を感じたときに整えるとして、
まずはやっぱり「おもしろいことを伝えたい」ですよね。
>> 自家調達は多読貧乏への道・・・ ですね。
>> お住まいは日本のどのあたりでしょう?
>千葉県の国際空港あたりです。
>近くの図書館には、あまり多読用の本は置いてないんです。
>(最近行ってませんが・・・。)
いつか、全国どこの公共図書館にも多読用の本が置いてあるように
なりますように・・・!
>> すばらしいですね。Lv.0 と 1 をこんなに読めたのは
>> よほどよい多読環境にいらっしゃるのか?
>> それともよほど財布に厳しく当たっていらっしゃるのか?
>最初はブッククラブに通っていたので、「良い環境」にいました。
>最近は停滞気味のも関わらず「大人買い」をしています。
大人買いできる「魔法の財布」をお持ちなら、
停滞も何もあるもんか! どうぞ、どうぞ!!
>> 最近の3ヶ月で30万語というペースはなぜでしょうね?
>> なにか思いあたる「原因」はありますか?
>仕事が忙しくて「読みたいのに時間がない」という時期があって、そのうち本が少し遠くなってしまった気がします。
>1年前はほんの隙間時間にも多読をしていたかったのに、最近はぼんやりTVをみるだけで全く読まない日もあります。
あ、そういう場合はしばらく英語から遠ざかったらどうでしょう?
>自分でも気になっているのは、ある日突然GRを楽しめなくなりました。
>レベルを下げたり上げたりしたのですが、やっぱりダメでした。
>多読三原則の「辞書をひかない」も「わからないところは飛ばす」も、最初から全く抵抗はありません。
>でも、いまだにどうしても「投げる」ができません。
>楽しくなくても最後まで読んでしまうから「GR読めない病」の悪循環なのかもしれない・・・と、書きながら今思いました。
どうもそのようですね。
英語から遠ざからなくてもいいかもしれません。
常に数冊の本を何冊か並行して読んでください。
そうすると結局おもしろい本ばかり読むことになって、
自然と自分に合わない本は置き去りにできるかもしれません。
どうでしょう?
>その後、ルイス・サッカーの Marvin Redpostに出会って、児童書のシリーズものを多く読むようになりました。
>ただMTHやATZも楽しいのですが、ちょっと飽きてしまった感じもあります。
飽きたらどんどん本を替えましょう!
>>The Lord of the Rings はもう買いましたか?
>はい!もう何年も前に買いました。
>綺麗な挿絵が多く入っているハードカバーは保存用に、いつか読める日のためにペーパーバックも買いました。
おー! 筋金入りですね!
ぼくも何冊か持っています。
インディア・ペーパーの1冊本なんかもある!
いつかオフ会でお会いすることがあったら、持って行きます。
見せっこしましょうか?
>>もしまだならあしたにも買って、目につくところに麗々しく置きましょう!
>>そして、ときどきぱらぱらと眺めてやりましょう。
>本棚の一番下の奥の奥の見えないところにあります。
>そういえば、最近は手に取ることもありませんでした。
>早速、目につくところに飾ることにします!
さんせー!
>>まもなくRiekoさんは日本語訳に大きな不満が生まれてくると思います。
>>英語原本ですっきり!という夢みたいなことも起きます。
>>楽しみですね!
>そんな夢みたいなことが私にも起こるのでしょうか?!
>楽しみです!
起きますね。楽しみにしていてください!
では、何はともあれ、Happy reading!
あ、それから、Happy listening も!!
▲返信元
▼返信